友達と楽しむ本郷祭!
本郷中学校・高等学校の特徴
本郷高校は、友達同士が仲良く雰囲気の良い学校です。
巣鴨駅から徒歩3分の立地でアクセスが便利です。
自動販売機や食堂が安く、学生生活が充実しています。
本郷高校に訪れた際の観察記録です。この学校は、白とグレーを基調とした外観が都市の風景になじんでいて、すごくモダンな感じがしました。校庭は人工芝で整備されており、学生たちがサッカーの練習に励んでいる姿が印象的でした。校舎の前に設置されている椅子たちも、休憩やおしゃべりのスペースとして活用されているようでした。全体的に、本郷高校は生徒たちが快適に学べる環境が整っており、魅力が感じられる場所でした。こうした学校の雰囲気や設備って、実際に訪れてみるとよりリアルに伝わってきます。また機会があれば、いろいろな行事の様子なども見てみたいです。
学生の質はそこそこ。進学実績もかなり向上したが、学校サイドのサポートは???進学校にありがちな学内格差がはっきりしている為、ほぼ中3までに勝負は決まっている。
素晴らしい学校です。自主性を重んじ、生徒達も実践してます。ラグビーが強く、これからも楽しみです!
十年近く前はかなり体罰が多く、僕も殴る蹴るはかなりされましたが今はどうなのでしょうか。朝のホームルームで前に呼び出され全員の前で殴られたりしたこともありました。懐かしいですが、良い思い出ではないです。そんな学校でしたが偏差値が上がっていると聞いて驚いています。おそらく勉強の方には力を入れているんでしょうね。体罰に耐えれる精神と早慶には受かる学力を同時に備えることの出来る学校なんではないでしょうか。
説明会に参加しました。文武両道、自学自習で、子どもたちの自主性を大切にしてくれているようです。ただ、中学生はカフェテリアが使えず弁当です。共働きが当たり前の時代に順応できていません。
最寄り駅は巣鴨から5分ほど。もともとは頭が良いイメージはなかったが、今や東大入学者も出る進学校に!オリンピック金メダリストの北島康介が出たあたりから知名度が上がって偏差値上がった印象。今もそこそこ強いが、昔は本郷と言えばラグビー部というくらい有名だった。中高一貫校で、高校からの募集は行っていない。
最近偏差値が上がってきた学校。高校ラグビーも強く、文武両道。
35~6年前に通ってた母校です。当時はラグビー強かったんですが、今はどうなんでしょうね。購買(なつかすぃ~)のパン屋が戦争でしたね。全盛期の埼京線以上の混み方で、グイグイ押し退けて行かないと・・・3限終わった休み時間でパンは無くなります。大変なマンモス校で、私立なので金持ちもいれば、私のように場違いな庶民も多数。良い意味で様々でした。偏差値は上がっているものの、相変わらず東大合格者数(これで決めるのもどうかとは思うけど)が10人前後で、早慶の方が多い最大の理由は、この学校入ってから皆遊んじゃうんですよね(笑)実は正門?な裏門の向かいにあった駄菓子屋みたいな店。通称オババの店。今は自販機だけになってました。休み時間に抜け出して小さいカップ麺とか食べて帰ってくるのが楽しみでしたが、見つかると坊主にされちゃうんですよね。もう一回高校生出来るとしたら、ここ行くかなぁ~(笑)
男子校。巣鴨にあるが、名称は本郷。本郷に建設したかったが、土地がなかったためここに学校を開いたとのこと。昔にスポーツ科・デザイン科・機械科があった時期もあり、有名な漫画家などが多い(こち亀の秋本治氏、北斗の拳の原哲夫氏など)。水泳の北島康介選手もここの出身だが、校舎にプールはなく、あまり学校に来てなかったという噂を聞く。プールはないが、中庭と人工芝の広い校庭、柔道場・剣道場がある。今は高校に特進クラスという東大・京大・一橋・東北を目指すコースがあり、連続して東大合格者10名以上受かる年もあるようだ。全体的には、公表された合格実績を見るに、早慶に行く人が多いのかなと予想される。
名前 |
本郷中学校・高等学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3917-1456 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

いい意味でとても自由で、友だち同士もとても仲良く雰囲気のよい学校です。進学校ですが、ガツガツした感じではなく先生方も大きな懐で見守ってくださる感じです。中学生の時は本当に大丈夫かと心配になりましたが、高校生になると自然と勉強するようになりました。