本蓮沼駅近、清潔感抜群の銭湯。
清水湯の特徴
伝統的な宮造りの外観に現代的なエントランスが印象的です。
こじんまりとした銭湯で、約60年の歴史と清潔感を兼ね備えています。
駐車場完備で、熱めのお湯や薬湯、ジャグジーが楽しめる施設です。
休日の16時頃、大人1名、子供1名で利用。※以下の価格は2024年4月時点・大人 税込520円・小人(6歳未満、未就学児)税込100円男湯は浴場奥にテレビ有。番台含む待合室も脱衣場も浴場内も綺麗。水風呂、サウナは無し。ボディソープとシャンプーは浴場内に備付あり。シャワーも熱いので、幼児用には水混ぜ必要。脱衣場ロッカーは100円返却制なので、100円玉は準備要。待合室には大型テレビと座り心地最高のソファ、珈琲牛乳など飲料は冷蔵庫販売と自動販売機あり。ローヤルトップという珍しいハチミツ入炭酸飲料もありました。番頭さんの接客も◎。
本蓮沼駅から歩いて5分程度の所にある銭湯。銭湯にお年寄りはつきものだがここは特に年配の方が多い。壁にも介護入浴云々とポスターが貼ってある。番台前は綺麗で広めの休憩コーナーあり。シャンプーの備え付けあり。最大の特色は銭湯なのに浴室にテレビが設置されていること。
綺麗というのが第一印象です。天上が、高いのでたぶんお風呂屋さんなのでしょうが、壁の絵は、モチーフで菖蒲ぽいもので、デザイン的。シャワー室が2つあるのも嬉しい。シャンプーinリンスとボディソープがありました。個別のシャワーは、固定と、そうでないものが両方ありました。岩盤浴と書いてある浴槽が、自慢なのかな?あちらこちらから泡が出ていて、ボタンを押すタイプは、かなり水圧が強いです。それらの浴槽は、こじんまりとしています。お釜タイプのドライヤーも、普通のドライヤーも、¥20ロッカーも、戻ってくるけど¥100です。
谷底を走っている首都高5号線沿いにある銭湯、大きな千鳥破風は伝統的宮造りだが、エントランスは現代風に中普請され待合室も広くなっている。
こじんまりとした、銭湯です。水風呂はありません。
リニューアルしたのか新しめで脱衣場も浴室もきれい。ジェットバスのジェットが目が覚めるくらい強い。初めての時はびっくりしたけど、気持ちいいマッサージ効果。やみつきに。高速の下、周辺暗いので夜はちょっとこわい。
先々代からの営業で約60余年の営業だそうです。(20210828)自動ドアを入ると右手に蚊取り線香が、夏真っ盛りを感じる。カウンター式の番台で、番台前にはソファが有り、テレビを見ながらクールダウンできます。脱衣場のロッカーは100円が必要で、使用後はお金が返ってきます。ロッカーのサイズが大、中、小と有り荷物にあわせて選べます。また、中央にはプラスチックの脱衣カゴも有ります。ロッカーの配置も中央を挟んで、2方向に有るため広く使えます。さて、浴室は白い天井を基調とし、朱、空のラインが目立ち、浴槽上のレンガ風タイルは抽象的デザインです。浴槽は3つ有り、左と中2つはジグソーパズルのようで、右は売りの岩盤泉です。左は泡で30センチ浅くなっています。中は蛸壺ジェット、座ジェット、スーパージェット(ボタン式)です。湯温は42度程度で、どれも4人位でゆったりです。立ちシャワー2基はシャワー口が固定されていて、大きめです。カランは、湯を水で調整する使い勝手が良い温度で、固定シャワーと手に持てるシャワーに分かれています。イスも2種類有り、選ぶことができます。シャンプーやボディーソープはカランの鏡上の台に設置されています。仕切りには手すりが有り、お年寄りにやさしい造りです。浴室内と脱衣場(脱衣場は未使用)にテレビが有り、長湯する人もいるかなと思いましたが、浴室内の窓は全開(天井の窓も広めに)、脱衣場も冷房が逃げない程度にドアなど隙間が作って有り、コロナ対策されています。(そのため、浴室内にも蚊取り線香の香りが)燃料は油使用だそうです。3代目、頑張って下さいね。
ちょっと熱めのお風呂ですが、薬湯やジャグジーもあって良いです。脱衣場、浴室も綺麗に保たれています。今はコロナ禍で終了時間が1時間早くなっています。
きれいだけど熱かった。
名前 |
清水湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3960-3941 |
住所 |
|
HP |
https://1010itabashi.or.jp/facility/%E6%B8%85%E6%B0%B4%E6%B9%AF/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

サウナはないですがまず綺麗。ロビーもソファーがふわふわ。お風呂は3種類。着替えロッカーは100円返却式。桶と椅子は元ある位置へ返す式。シャワーはレバータイプで出っ放しの温度変化できません。シャワー温度熱めです。子供は要注意。お風呂も熱めです。高齢者向けの温度です。熱めなので気持ちいいです。タオルは持っていきましょう。