江北橋近く、龍燈山貞香院で御朱印を!
性翁寺(木余り如来)の特徴
江戸六阿弥陀霊場の一つとして親しまれ、歴史が感じられるお寺です。
阿出川家の菩提寺であり、地域の信仰を支える重要な場所です。
参拝後には御朱印をいただけるので、訪問時の楽しみが増えます。
阿出川家の菩提寺。対馬守、備後守、丹波守が眠るところ。やはり旗本だけのことはある阿出川家。
墓参り行きましょう🙋
いつも、お世話になっております。
江戸六阿弥陀霊場の参拝でお伺いしました、浄土宗のお寺で龍燈山貞香院性翁寺が正式なお寺のお名前です。六阿弥陀霊場の番外札所ですが、木余り如来を祀った草庵を建立したのが始まりで、江戸六阿弥陀発祥の地といわれています。阿出川一族の菩提寺です。
六阿弥陀の木余り寺ですが、尊い阿弥陀様には違いは、ありません❗参拝し、御朱印をいただきました。途中に不動堂が、ありましたが、石碑の文字が読む事が、できず言われが、分かりませんでした。
メモ江ヤン6阿弥ab(原文)memo 江戸6阿弥陀。
memo 江戸6阿弥陀。
江戸六阿弥陀 木余り。
名前 |
性翁寺(木余り如来) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

江北橋の心霊検証をした数日後、足立姫の墓所が、江北橋のすぐ近くのお寺さんにあると知り、お墓参りに訪れました。足立姫のご遺体は結局発見されなかったとのことですが、こうして懇ろにお墓が建立され、手厚く供養されています。私も、当時の無念と悲嘆に心致し、お線香をあげ供養してまいりました。性翁寺のお母様には優しくして頂き、冷たい飲み物を頂戴しました、ありがとうございました。