荒川区の優しい自習空間。
荒川区立尾久図書館の特徴
明るくおしゃれな館内は木材がふんだんに使われている、特別な空間です。
3階の自習室は静かでWiFi完備、勉強に最適な環境が整っています。
住宅街に溶け込んでいる古い建物に、新たな魅力が生まれました。
こちらの図書館の利用だけで、荒川区にお支払いしてる住民税のもとをとったのでは?😂というくらい利用しました。本の貸し出しはもちろんのこと、自習席は静かで景色のいい席もあり、一日中勉強や仕事でき本当に心から助かりました。お弁当を併設の公園で食べたり、リラックスできます。図書館アプリで蔵書情報を検索して常に何冊か借りてました。もし荒川区内に蔵書がなくても東京23区に蔵書があればリクエスト予約で区外から取り寄せし、貸し出ししてくれました。図書館の自由に関する宣言を拝見して、感動しました。区民の「読みたい!」にとことん付き合ってくれる図書館という機関、本当に素晴らしい。自宅で食べきれない食料品がたびたび出てしまったものを、フードドライブに気軽に寄付できるのも便利でした。またこの図書館の近くに住みたいです。
自習によく使っています。この図書館は環境もよく、過ごしやすい雰囲気でとても良いと思います。ただ、少しだけ注意しないといけないことがあります。まず、ホコリとかに敏感な方はマスク必須です。これはこの図書館に限った話では無いかもしれませんが、マスク無しで居るとくしゃみ鼻水が止まらなくなります。また、見晴らしカウンターの利用を考えている方は、(周りの環境的に仕方がないですが)時折虫が飛んでくることがあるため、それに注意してください。以上の点を除けば素晴らしい施設であるため、星4つにしました。
新しく公園と併せて整備されたようです。開放的な内部と川側に連続した公園が良い感じです。
20220917館内での食事は全て不可になりましたので食事をまたぐ利用には注意が必要です。携帯している、一階カフェのパンなどは目の前の宮入り公園等で済ます事をお勧めします。 さて書籍と座席はある程度あり、綺麗で不自由なく利用は出来ますが、ゆいの森程ではありませんので予め目的を決めて利用された方が良いと思います。それと話しをしながら利用出来るブースもあるので複数ではそこがメリットに感じます。
明るく、館内には木材がたくさん使われていて、おしゃれになりました。テラス席もあるので、外の空気を吸いながら本が読めます。併設のひぐらしベーカリーのパンも美味しく、飲み物も購入できます。大好きな場所になりました。
尾久図書館の司書さんはとても優しく、いつも良い対応をしてくださいます。利用者カードをなくしてしまった時には再発行を勧めてくれたり、本の返却時に延長してお借りしたいと相談したときも快く対応してくださいました。館内はオシャレなカフェ風になっています。テラス席では飲食可能な席もあります。
きれいな図書館です。オープンして年数も経っていないからとても過ごしやすいです。朝はオープンは9時。
1階にいるお子さんの声が館内に広がって賑やかな時があります。誰かが近くにいる感じが心地よいです。見晴らしカウンターの机は、学習室の机より高さがありました。前屈みにならず姿勢が良くなりそう。
とても居心地が良く勉強がはかどりそう☆何かここで資格の勉強でもしてみようかなと思いました。外には子供が遊べる場所もあり家族連れにいいかもです♪
名前 |
荒川区立尾久図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3800-5821 |
住所 |
|
HP |
https://www.library.city.arakawa.tokyo.jp/contents?18&pid=88 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

めちゃ気持ちの良い図書館。