都内で楽しむ、露天風呂の新緑!
前野原温泉 さやの湯処の特徴
板橋区の環七から少し外れた所にある温泉は、都内では珍しいです。
館内の清潔感と美しい建物が心を癒してくれます。
圧巻の庭園を眺めながら楽しめる食事処が魅力的です。
夕方に入りました。場所を考えると、意外と大きな温泉施設です。和の内装で、全体的に落ち着いた雰囲気です。靴箱の鍵が入退場の鍵を兼ねていて、ゲートに翳して入ります。館内の飲食等は鍵に登録し、退館する際に纏めて払います。内湯はカラン27。立ち浴びシャワー2。掛け湯、掛け水、高濃度炭酸泉、シェイプアップバス、スーパージェットバス、湯腰掛、水風呂、サウナです。露天風呂は源泉掛流しが上段と下段。寝転び湯、壺湯3つです。温泉はナトリウム・塩化物強塩泉です。源泉温度は32.7℃。源泉掛流しは加水無し、加温有り、循環濾過無し、消毒無しです。他は全部有りだそう。源泉風呂は上段が43℃位。下段と壺湯が42℃位。高濃度炭酸泉が39℃位。サウナが下段が80℃前後。上段が90℃前後。水風呂が15℃位でした。源泉の上段が比較的熱めなのは良かったです。私としては45℃位の温泉が好みなので、もう少し熱い方が良かったのですが、一般的には熱い部類かと思います。サウナは平日は2回。土日祝は4回清掃が入ります。確か平日が15時45分、20時00分。土日祝が10時00分、14時00分、17時00分、20時00分だったと思います。施設は綺麗ですし、湯の種類も有ります。泉質がとても良く、源泉を楽しめるのは良いですね。中々に良い温泉だと思いました。ありがとうございました。
都内で、時が止まる場所。板橋区にある「前野原温泉 さやの湯処」は、まさに“東京の中にある非日常”でした。入り口に立った瞬間から、空気が変わります。瓦屋根に木造の門、松が迎える和の佇まい。白い提灯に書かれた「お湯処」の文字が、これから始まる癒しの時間をそっと予告してくれます。中に入ると、レンタルタオルが自販機で購入できるのもさりげなくありがたい。手ぶらでふらっと立ち寄っても、たったの380円でフェイスタオルとバスタオルが揃い、気持ちのいいスタートが切れます。暖簾をくぐれば、そこには都内とは思えない静けさと温もりの世界。かけ流しの天然温泉は、ナトリウム塩化物強塩泉。やや黄褐色がかった湯が特徴で、湯ざわりは柔らかく、じんわり身体を包み込んでくれます。露天風呂では木々の緑と空の色が映え、ただ湯に浸かるだけなのに、自然と深呼吸してしまう——そんな時間が流れています。内湯には、高温湯・ぬる湯・寝湯と揃っており、気分に合わせて選べるのも魅力。週替わりの薬草風呂もあり、ふとした体調ケアにもぴったりです。ドライサウナはしっかりと温度が保たれており、じっくり汗をかいたあとの水風呂・外気浴は言うまでもなく極上。湯上がりには、食事処「柿天舎(してんしゃ)」から望む苔庭の枯山水。その静かな風景の中でいただくアイスコーヒーは、まるで静寂を飲むようなひととき。そして何より特筆したいのは、お食事メニューの豊富さ。お刺身・小鉢・揚げ物・デザートまで網羅された和食メニューはどれも丁寧な構成で、中でもおすすめは打ち立ての十割そば。天ぷらやとろろ、薬味との組み合わせも選べ、季節限定の御膳や海鮮系の丼も用意されています。味はもちろん、盛り付けや器の雰囲気も含めて、温泉で整った身体にしっとりと染み込む優しさがあります。“風呂上がりの食事処”を、ここまで完成された空間にしている施設はなかなかありません。⸻まとめ:・源泉かけ流し × 都内という贅沢な掛け算・静かな庭、和の空間、美しい動線設計・清潔感があり、スタッフ対応も丁寧・ソロ湯治にも、親子連れにも、カップルにもおすすめ・食事の満足度も非常に高く、そば好きは必訪⸻「東京にこんな場所があるのか」と素直に驚きました。整いすぎていて、むしろ整いに行くことが目的になる、そんな温泉施設。また来ます。というより、また来ないともったいない。都内で癒しを求める方は是非に。
都内でこんなにゆったりできる温泉があるとは!?こちらは板橋にある源泉かけ流し温泉。岩盤やサウナもあり1日中過ごせます。料金は後払い制で、リストバンドで会計をまとめられるのが便利でした。温泉施設では珍しい混雑状況が分かる案内板や貸切半露天風呂がありました。温泉は「高濃度炭酸」「つぼ湯」「寝湯」など様々でゆったりと過ごせます。サウナ92℃前後広めで20人は入れます。テレビが付いてますがサウナの広さに対して小さめです。水風呂約14℃と冷たく2人入っても余裕のある広さで最高です!!食事処やくつろぎスペースもありリラックスできました!!
土曜日の11時くらいに初訪問、車で伺いましたが、既に駐輪場の空きは僅かな感じ、車利用の方は早目が良いかもですね。お風呂はマッサージ系のバブル風呂も多く多彩、露天風呂は庭園風の緑に囲まれ、とても気持ち良く入れました。清潔感もあり気持ち良く過ごせました。お昼はざる蕎麦と天丼のセットを頂き大満足の休日を過ごせました。お風呂はもう少し混んでないと良いなと思いましたが、このコスパでは仕方なしですかね。
天然温泉、露天風呂からの新緑と青空、癒されます!お蕎麦も美味しく、日本庭園は、陽の差し方によってまるで、絵画のようでした。前回来た時にインバウンドのお陰でしょうか、外国の方が、館内着で浴槽に入られていました。他の日には湯船に入る習慣がないせいか、のぼせて、横になっていました、楽しい旅行になるように、受付で教えで差し上げたら、良いと思います。
ゴールデンウィーク近くだったため、平日の月曜日でしたが、祝日料金の1300円でした。岩盤浴代はそれにタオル代380円+関内着380円が必要です。アメニティーで気になったのが、クレンジングが置いてあると書いてありましたが、どこにも見当たりませんでした。持っていったほうが良いもの(女性)は下記かなと思います。ヘアブラシ、化粧水、乳液、歯ブラシ、クレンジング、洗顔料口コミや評判を聞いて、すごく広いイメージを勝手にしていたのです。が、ほどよくコンパクトな施設でした。ですが、休憩コーナーやお風呂とお風呂の間などはほどよくゆったりした空間で作られています。清潔でした。ただ海外の旅行者と見られる方もいて、こんなところにまでいらっしゃるんだなぁと…。平日ですが、そこそこ人はいらっしゃったので、普通の土日はかなり混むと思います。岩盤浴は2種類の部屋があり、それとは別に涼しい部屋と、寝そべるマットが敷かれた広い部屋があります。あそこは結構ゆっくりで好き。
車椅子の母と貸切風呂を利用したく予約しました。駐車場からも車椅子で簡単に玄関まで入れ、そこで館内用の車椅子に乗り換えて、食事処やトイレ、貸切風呂の脱衣所まで車椅子で苦労なく入れました。お風呂にも介護用の椅子があり安心でした。貸切風呂は離れで静か。眺望はさほどよくないですが、家族風呂としてはスペースもあり、温泉宿に来たような気分でゆっくりできました。泉質はすこしぬるっとしていて、肌がしっとりします。お食事も美味しかったし、従業員の方も皆さん親切でした。もう旅行を諦めている私たち母娘にとっては、大変貴重な楽しい思い出になりました。ありがとうございました。貸切風呂は、家族でも男女では予約できません。
スポッチャの帰りで近くにお風呂入って帰れるところないかなぁと検索して行って来ました。外観から素敵だったのでわくわくして入館しました。ふたりの子供と私の3人ではじめて伺ったので受付では緊張してあたふたしてしまいましたが、受付の対応がとても温かくテキパキとされていて不安なく入る事ができました。入浴前に子供達と海鮮丼とおそばを食べました。とっても美味しかったです(お値段は決して安くはないかな(笑))。座敷の部屋はとても広く、空いているテーブルを自分達で選んで座り、食券を購入して注文という流れで注文しました。テーブル周りを見渡すと外国人が多くみられました。部屋の照明は暗めに感じましたが、お食事処の大きな窓から日本庭園が眺められ、日本の風情を感じる事ができ、とても居心地が良かったです。いろんなタイプのお風呂があり、子供も私もとても気持ち良く、楽しく入浴する事ができました。また近々、子供達と行こう!と計画しています。
「前野原温泉 さやの湯処」は、落ち着いた雰囲気の中でゆったりと過ごせる日帰り温泉施設。休日はやや混雑していましたが、広々としていて快適です。タオルを持参すれば入館料のみで利用でき、館内でもレンタルが可能でし。岩盤浴は季節の名前で分かれており、それぞれ温度や雰囲気が異なります。春はやや温かい和室、夏は40度台後半、秋は40度台前半、冬はクールダウン用の室温。中でも秋が一番心地よくお気に入りでした。岩盤浴の利用には専用着のレンタルが必要です。食事も美味しく、また行きたいと思える癒しの空間です。
名前 |
前野原温泉 さやの湯処 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5916-3826 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

露天風呂、各種ジェットバス、サウナ、内庭の風情、全てに満足です♪ 平日15時頃でもほどよい人のいり、人気が伺えます。入場後は各種豊富なレンタルや購入、食事など全て手首のキーでピッと仮払いして帰りの出口で清算。各種電子払いOK。都内でこの価格での設備充実ぶりは驚き!コスパ抜群!