名店の濃厚煮干スープ、伊吹。
中華ソバ 伊吹の特徴
板橋区の有名店、中華ソバ伊吹でしか味わえない濃厚煮干スープが圧巻です。
固めの細麺と煮干スープが絶妙に絡む、リピート必至の逸品を堪能できます。
和え玉を選べるシステムで、自分好みのタイミングで楽しむことができます。
東京・板橋区の圧倒的存在「中華ソバ 伊吹」で『濃厚煮干ソバ』をいただきました。煮干しラーメンでラーメン職人からも絶大な信頼を勝ち得ている名店。「好きな方のみご来店をお願いします」と強烈なメッセージが入り口に掲げられており、そのこだわりと自信が伺えます。夜メニューの『濃厚煮干ソバ』は、毎日、店主の三村さんの閃きによって微妙に変化し、その日その日の煮干しの最高のバランスを追求しています。頂いた一杯は「朝急に閃いてベースを改造しました。よくなったかと思います。閃き大事。構成は九十九里背黒、長崎背黒、境港平子で炊きました。」とのこと。煮干しの苦味と旨味が巧みに混ざり合った、パンチの効いたビターなスープ。口の中にその風味が広がる中毒性の高さに感動!使用されている三河屋製麺の中細ストレート麺は、小麦の香りが豊かで、スープがよく絡むパツンとした歯応えが堪らない逸品です。大きくカットされた豚肩ロースのチャーシューや、さらに刻みタマネギ…相性バツグン‼︎刻みタマネギとほぐされた鶏のササミがトッピングされた『和え玉』も追加オーダー。絶妙なバランスでスープの中で完全な一体感を生み出します。一杯一杯に職人の情熱と工夫が詰まっており、その結果として生まれる最高の一杯を堪能することができました。食材の味わいを最大限に引き出し、その一つ一つが融合したときに生まれるハーモニーを味わうことができます。大きなチャーシューや、スープに絡む麺、そしてその全てを結びつける煮干しのビターなスープ。それぞれが主役でありながら、一つの絶妙なバランスを保ちながら、最高の一杯を演出します。超絶素晴らしい一杯との出会いに感謝。ごちそうさまでした❣️
中華ソバ伊吹@志村坂上豊潤伊吹そば¥1050、和え玉¥250志村坂上のサウナで整ってから煮干しの名店へ。20時過ぎの訪問、閉店間際でメニューは「豊潤伊吹そば」一択。ラストオーダーとのことなので和え玉の食券と共に購入。ドドンとデカい煮豚がド迫力❗️しっかりした煮干し感ながらエグ味を抑えたクリアな旨み。まろやかなカエシと昆布の旨味が味に深みを与えており、まさに豊潤な味わい。パツンと歯切れの良い細ストレート麺の食感も抜群。タイミングを見計らって調理をお願いした「和え玉」は香味油とカエシだけでも美味。つけ麺のように豊潤スープに浸けていただくのも良い感じ。
東京都板橋区の中華ソバ伊吹にてランチ🍜ザ·煮干しラーメンを表すお店、見次公園(みつぎ)のすぐ側にあります🐟️スープの1口目から最後まで煮干しスープを堪能でき、固めの麺が絡まり良くマッチングしてます🤍大盛りは無いので、和え玉の食券にて自分の好きなタイミングで注文可能となっていました。提供までは少し時間かかるので、お早めに!和え玉は味付けされており、これだけでも食べたいと思える完成された1品でした🤤豚肉はとろ〜り、味玉も白身と黄身がそれぞれ美味しく他店とは違うアクセントでした😉煮干しスープ好きにおすすめのお店です✌
夕方記帳開始直後に来訪。すでに名前は7-8名ほど記入されている。さすが人気店だ。公園で40分ほど待ち来店した。案内の方がいてとても分かりやすい。店員さんは少しぶっきらぼうなところがある人もいるが職人さんぽくてそれも良い。お店に入ると強烈な煮干しの香りがする。私は煮干しが好きなので良いが、好き嫌いはあるかもしれない。豊潤煮干しそばを注文してみた。席に着いて、4-5分ほどでラーメン提供ではやくて助かる。名前の通りかなりの煮干である。スープは濃く塩辛い、そして麺は硬い。好き嫌いは別れそうだ。なんとなく、つくばで食べた煮干しラーメンを思い出す。煮干し好きの私は好きであるが、一種の煮干しラーメンの完成系だと思う。煮干し好きに、おすすめのお店だ。
メーン!煮干最高地点≪ 中華ソバ 伊吹 ≫📍東京•志村坂上【 濃厚煮干ソバ 】 ¥1100メニューの写真は最後に。------《店舗情報》------📮住 所 : 東京都板橋区前野町4-58-10見次パークマンション 1F営業時間 : 11:45〜14:30(記帳10:30〜)18:15〜20:15(17:30〜) 定 休 日 : 日月アクセス : 志村坂上駅A2出口徒歩6分🅿️ 駐 車 場 : 無(近隣コインパーキング有)💺席 数 : カウンター8席💰支 払 : 食券✂︎------------------------着→17:20 (記帳17:30〜)丼→18:20 (土)👨今愛知で話題の煮干し系ラーメン店→『スープランド糸🫧』その修行先である煮干しの聖地右手『中華ソバ伊吹』さんの夜営へ凸まじで煮干しが好きな人だけが集まる店前から香りがすごい名店ですビターな煮干し大好き民にはたまらない聖地⛪️煮干しの旨味に嫌味に感じないビターな煮干し特有の苦味が最高に美味しい🤤動物と煮干しでできた濃厚煮干しスープの中にほんのりと甘みも感じるまさにビタースウィート💝な理想のラーメン🍜パツっと歯切れの良い麺が相性よすぎで🥰チャーシューはどでかい煮豚これもうめー🙏ほんのり口に残る煮干しの苦味が心地良すぎる🤪これが聖地これが伊吹‼️完飲完食❗️次回は豊潤狙いで行こーっと🥰ごちそうさまでした🙏
知人のすすめでかなり前から知っていたのですが時間が合わず、今回 やっとの初訪です。中華そば¥1000- 和え玉¥250-スープの見た目は写真の印象よりライトグレイなベージュ。さらりとしており味も良い。魚臭さや苦味 エグ味が全く無いわけではないが、煮干し系が得意でない私が食べても気にならない程度で、後味にも嫌味無く旨味が続く。塩味もほどよい感じで むしろ麺の旨さが引き立つ。麺は角細ストレート。茹でのびしにくいかわりに 普通なら食感の特徴が弱いのだが、伊吹さんの麺はツルツルで歯ごたえ良い。和え玉は よく混ぜた後そのまま1口。食感はそのままだが、甘味や味わいをより強く感じる。つけ麺スタイルで食べましたが、途中から麺にお酢をかけ味変。かなりかけましたが さほどお酢の香りや酸味を感じず、麺がさらに前に出てくるイメージ。味 量 満足度からコスパ普通。案内は感じ良くさわやか。2杯づつのラーメンをコンスタントに4分弱で作り続ける店長らしき方。かなりラーメンに集中しているのに ボソボソとだが「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」「和え玉」等 リアクションをとっている。滲み出る人の善さかな。次回は夜の部に参加したい。
中華そば🍜伊吹(板橋区志村坂上)セメントと表される濃厚煮干しスープは、塩味は少なく、エグ味、臭みを感じ無いィ!低加水麺のストレート細麺は小麦の香も豊か!トピは、味玉とチャーシューを追加!これがまた秀逸!ちなみに…和え麺は必ず注文しよう!3倍楽しめますよぉ〜次は夜の部に行ってみたいなぁ(^^)
2022/8/6濃厚煮干ソバ(900円)味玉(100円)和え玉(200円)レジェンドセメントセメント煮干系のレジェンド店で濃厚煮干好きなら絶対行っとけ、と同類から真顔で言われるレベルの店。そんなレベルのため、連日煮干を求める部族たちで大行列を成しており、ここはインスマスかと錯覚するほど。東京に引っ越し、セメント煮干にどハマりしたため、レジェンドならば行かねばと鼻息荒く来店。土曜の18:30に到着したら20人強の大行列。舐めてたわ。煮干と鶏白湯のとろっとしたタイプで濃ゆくて苦味があるのにエグ味がなく、それでいて旨みも感じ取れて食べやすく、と濃厚煮干の理想系のようなスープ。濃厚じゃないほうを食べたほうがわかりやすいのだろうが濃厚でもこれだけ驚きを得たので絶対行っとけと言われる理由がわかる。麺は煮干ラーメンには定番の三河屋製麺のバツバツ細麺。濃厚煮干の理想系スープに定番の細麺を合わせれば当たり前に美味い。不可避。のせものには角煮のような豚バラ。濃厚と味のバランスが取れた濃さで美味。出来合いを乗せるのではなく一杯ごとに何かしら手を加えていたのでこの値段でそこまでする!?と驚き。煮玉子も濃い濃いの味付けで濃厚に合わせ方に一工夫入ってて良き。和え玉はオーソドックスな鶏油醤油系。シンプル美味し。
*濃厚中華ソバ:800円年始の1時間前並びでPPゲット!二ボラーの聖地!セメント系の頂点!迷わず濃厚中華ソバを選択!煮干全開なんだが優しくクリーミーな感じが他のセメント系とは全然違う!雑さがない、苦味すら心地よい感じ!なのに1杯に使う煮干の量は130g!使いすぎやろ…なぜえぐみがない…不思議です。麺はセメント系との相性抜群パツパツ系!多めの玉ねぎはもちろん効果抜群!
名前 |
中華ソバ 伊吹 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
080-4928-0013 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

百名店に名を連ねる有名店。煮干し麺好きとしては行かなきゃ行けない課題店だったので近くに行く用事もありチャンスとばかり行ってみた。開店してまだ10分過ぎに到着。ちょうど一回転目の最後に入店出来た。入店し、デフォルトの麺にいつもの肉増しで着席。カウンター8席くらいかな。スタッフ2名体制で外の待機客対応も非常にスムーズ。気付けば外は5,6人の並びになっていた。さて、しばらくして着丼。スープは店内の香りの通り煮干しの香りが鼻を通る。ドロドロ感はナシ。麺はストレート細麺でマッチしてると思った。チャーシューはスライスしないタイプで増したから塊2つに(笑)私には思いを上回るものは感じなかったけど、好みではある。他県から行くとわかりにくいので、マップで下調べ必須。近くに駐車場はない。