東洋文庫隣の本好き必見!
ブックス青いカバの特徴
店主のこだわりが際立つ選書は本好きにはたまらない魅力です。
文芸や哲学など幅広いジャンルの品揃えが魅力的な独立系書店です。
東洋文庫ミュージアム隣の立地が訪問のきっかけになるお店です。
新刊も古本もありどちらも選書のセンスが素敵です。ここの本屋さんを通じて今まで手にとる機会がなかった様々な国の海外文学に触れ、色々な世界観に浸る経験をできました。いつも読書体験を通じ人間にとって必要なものを考えさせられます。今やなくてはならない心のオアシスです。店主さんも留守番のスタッフの方も味わいのある知的な雰囲気の良い方たちです。
小さいけれど並んでいる本が目を引くいい感じの本屋さんでした。また行きたい。
入った瞬間に、おっとこれは本好きにはたまらん場所だろう。とお店の雰囲気から一目惚れ。お昼2時半頃、用事があったためゆっくりお店に居ることは出来なかったもののほんの数分だけでお客様が出入りし色々な方から愛されている本屋さんなのだと感じました。時間がある際にまたゆっくり覗きにいきます。
店内は狭いですが、中がよく見える入り口なので、入りやすい古本屋さんです。新品コーナーもあります。大型書店では普段目にしない本ばかりです。古本はたまに掘り出し物があるのでよく訪れます。PayPayが使えるのもありがたいです。
東洋文庫ミュージアムに入館の後、ふと、事前情報なく立ち寄ったのがきっかけの本屋さんです。古書の書架陳列は、惹かれる本の豊富さに店主のセンスを十分に感じ取れます。古書を買い取って貰うことが目的で店を訪れるが、つい、店内の古書陳列を見ながら、気に入った一冊を選んで購入してしまう書店です。
中古のジーニアス英和辞典があればいいなと思い店内を物色。見つからないので一応店主に聞いてみたら「うちは古本屋なんでぇ」とのこと。????
小さな街の書店。手前には新刊本、奥には古本とおおまかには分けられている。棚や、付けられている札で新刊本古本の扱いは確認できます。駅から少し離れているが、六義園や東洋文庫、フレーベル館も至近距離で落ち着いた雰囲気も魅力です。近辺在住の方たちが家族で通ってたりします。
自宅から一番近い、いわゆる独立系書店。メディア論、映画、古いミステリーなどの古本に加え、少しニッチな分野の新刊も揃っており、ちょくちょくお邪魔してしまう。
最近いってないけど、楽しい本屋さん。どこ行っても同じ品ぞろえの本屋より全然面白い。
名前 |
ブックス青いカバ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6883-4507 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

本好きな店主さんが一冊ずつに気を配って棚を作っています。遠方から時々来ますが、掘り出し物がない時がないです。なくなると困るので、行ったら必ず買って帰るようにしています。いらっしゃる方、濡れた傘で本を濡らさないようにしてくださいませ。