国登録の蔵で味わう五つ星お米。
伊勢五の特徴
江戸時代から続く歴史ある米屋で、国の登録有形文化財です。
五つ星お米マイスターが厳選した、別格のおいしいお米を提供しています。
昔は賑やかな商店街だった静かな住宅街の中に位置しています。
登録有形文化財・伊勢五蔵・伊勢五主屋江戸時代から続く米屋。主体部は2階建,切妻造,桟瓦葺で,南に寄棟造の平屋部が接続する。1階は通りに面し帳場を取り,6畳,8畳,4畳半などの各室を配し,2階は表側を座敷,裏は物置とする。軒の低い佇まいや格子窓など,往時の町家の姿をよく留める。
美味しい!明らかにレベルの高いお米(ノ*u003e∀u003c)ノ幸せ!1kg700円のお米に惚れ込んでおります!接客もかなり良きです◎お米が美味しくて食べすぎちゃうのがネック。笑。
明治前期の建物らしい。どっしりとした建物で、間口の広さ、蔵の立派さ、看板の大きさなど繁栄がわかる。100年以上、木造の建物を維持できるのは、今なお現役だからでしょう。趣のある構えである。
いい炊飯器を買ったので、お米もいいものにしてみようと思い、伺いました。え、ここ本当にお米屋さん!?と思いましたが、中に入ると温かく出迎えてくれて、お米の説明もしてくれました。帰って炊飯器で炊いてみると今まで食べていたお米との味の違いに驚きました。これを毎日食べられるのかと思うと幸せです。
友人のお店です。彼で8代目。建物にも風情を感じます。
この建物は極力維持していただきたいですね。
国の登録有形文化財。母屋と蔵がそれぞれ指定されているようである。享保年間創業とのこと。まさか現役とは。
普段から美味しいお米を食べているつもりですが、別格です。自宅の炊飯器で炊いても、炊きたてごはんは料亭でおひつから盛ってもらいたてのご飯の香りがすします。
建物の外観で嫌がる人もいるかも知れないが、お米の味は保証。スーパーで売っている物を食べている人に是非食べ比べして欲しい。通、極などランクがあるが、一番下のランクでもスーパーの物より遥かに美味しい。
名前 |
伊勢五 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3941-0460 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

伊勢五さん近くのマルエツで山形のつや姫を購入。なんか美味しいんだけど何でだろう?と袋の裏をみたら精米店が伊勢五さんでした。伊勢五さんで直に購入してみたくなりました。