天理PAで味わうスタミナ天理ラーメン。
天理 パーキングエリア (上り)の特徴
朝6時過ぎに訪れると、奈良盆地の雲海が見れました。
天理ラーメンは肉が多くてスタミナ系という特長があります。
1963年に誕生した彩華ラーメンが起源とされているようです。
西名阪を大阪方面に向かって行くと、料金所手前にある小ぢんまりしたPA。マネキダイニングという軽食堂、コンビニ的な売店、トイレがある。PAを出るとすぐ、料金ゲート。合流注意。
フードコートで天理ラーメンチャーハンセットをオーダーしました天理ラーメンは肉が多くてスタミナ系でしたねチャーハンは普通かなよくわかってなかったのですが、天理ラーメンの起源は、1963年に天理市で開店した「彩華ラーメン」と言われているようですね。彩華ラーメンの創業者が、当時流行していたスタミナラーメンをヒントに、白菜やニラなどの野菜を炒めた具を乗せたラーメンを開発したようで、これが天理ラーメンの原型となったらしいです。それと、ここのPAの立地ですが案外都市部に近くて良いです。近くによった際は一度試してみてはいかがでしょうか?
伊勢神宮から富田林に帰るトイレ休憩で寄りました。手軽に食べれるソバを安く提供されてたのでありがたいでした。下りと思ってたら上りなのですね~
奈良県大和郡山市にある天理PA(上り)方面ですね。名阪国道と西名阪自動車道の料金所にありPAからそのまま料金所を通過することが出来ます。PAなので小さめで少し建物は古いですがお土産やフードコートがあります。フードコートはマネキダイニングという食堂があります。ここで天理ラーメンが食べられますよ。この日は夜に寄りました。食堂は空いてましたね。友人は天理ラーメンや醤油ラーメン等を選択、うちは唐揚げ定食が目に入ったので定食を選択しました。唐揚げ定食のご飯はお替りは出来ませんが大盛りは可能で大盛りを伝えるとめっちゃ沢山盛られました(笑)お味は唐揚げはカリカリの熱々で美味しいです。付属の味噌汁も七味入れて美味しく頂きました。ご飯は全部食べましたが流石にお腹がいっぱい。友人の天理ラーメンはピリ辛で汗をかいてましたが美味しいと。かなりボリュームあります。醤油ラーメンは普通と言ってました。ご当地ラーメン食べれば良かったとあとから後悔。
名前 |
天理 パーキングエリア (上り) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0743-59-5003 |
住所 |
〒639-1114 奈良県大和郡山市新庄町ウツキ田104−1 |
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

奈良盆地の雲海朝の6時過ぎにバイクで針テラスに行った帰りの1枚。