田端小学校で生の魚体験!
北区立田端小学校の特徴
田端小学校の体育館で生の魚を体験する食育の授業が実施されています。
高台に位置する田端小学校は、周辺の環境も良い立地です。
旧滝野川第一小学校からの大きな変化が、田端小学校ならではの魅力となっています。
今の校長先生になってから、生の魚が体育館に来たり、食育だけでなく物凄く大きな変化を感じます。お忙しいでしょうにあんなに気軽に校長室に入れて下さる先生見たことありません。小さな言葉にも真摯に耳を傾けてくださり、お休みの日にも小さな自治会の行事や中学校の行事にも顔を出して下さって感謝しかありません。時間の許す限り田端小の校長先生で居ていただけたらと親としては強く願うばかりです。高学年が荒れていてとありますが、現6年生だけですよね。それも今年度に入りだいぶ落ち着いた様子を感じます。そんな子達も一人一人は素晴らしくかわいい子達です。そしてもう1つ言うと彼らが一番校長室に通ってる子供達でもあります。子ども達の素晴らしい未来を信じています。
高台の真ん中にあって良い立地です。周りは静かな戸建ての住宅地に囲まれていて落ち着いた雰囲気です。
元気いっぱいです。
我が母校です。懐かしいですね!
喘ぐ(原文)ахание
ахание
人工芝の校庭になる予定です!
旧滝野川第一小学校(2014年3月閉校)現在は、田端小学校。
旧滝野川第一小学校(2014年3月閉校)現在は、田端小学校。
名前 |
北区立田端小学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3823-0014 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kita.tokyo.jp/gakkoshien/kosodate/shogakko/gakkojoho/kuritsu/tabata/ |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

とある博物館で田端小学校の児童の団体を見かけました。場所は…と探したら…私の記憶が正しければ、滝ノ川第1小学校をリニューアルをしたのではと感じます。卒業生なので懐かしいです。