田端町の霊場巡り、豊山派の癒し空間。
与楽寺の特徴
田端駅から徒歩5分の便の良いロケーションにあるお寺です。
御府内八十八ヶ所霊場第56番札所で、豊島・六阿弥陀の札所でもあります。
境内には味わい深い彫刻や灯籠があり、歴史を感じるスポットです。
住宅地の中にあるにしては境内は広く、キレイでお堂も立派でした。(多分複数人の)読経の声も響いていていました。私なんぞお経を聞いても意味は分からないんですが、心が落ち着くから不思議なものです。
境内には、香合仏のように彫られた観音菩薩、庚申燈籠、西国三十三観音道標など盛りだくさんです。この道標には、「是与り先」「西國弐拾九畫」「松尾道」と刻まれています。江戸時代に、台東区・荒川区・北区・文京区の寺町周辺に「西国三十三観音」の「写し」があり、この道標は松尾寺に見立てられた「東覚寺」への道案内なのでした。ちなみに、こちらの「與楽寺」は、「西国三十三観音」第21番、丹波の穴太寺(あなおじ)の写しです。これらのことに気づいたとき、300年の時を超えて当時の巡礼者と歩みが重なる思いがしました。
田端駅南口から徒歩5分にある真言宗のお寺。関東大震災の遭難死の供養記念碑があったり、入口の梅の花が綺麗に咲き誇っていたりしました。
寺前の坂の名前にもなっている古くからあるお寺です。
大きなお寺でした。日曜日で法要されてましたが、御朱印対応していただきました。映画「天気の子」に出てくる線路沿いの道から行きます。
なかなか由緒の有るお寺ですね。
その昔、ここの田端幼稚園を卒園しました。懐かしい!
住宅街の中にひっそりと佇んでいます。参拝した日はかなり気温が高かったのですが、中に入ると不思議と空気感が違うような感じがしました。
御府内八十八ヶ所札所ですが、専用の御朱印の初穂が500円には、丁度の持ち合わせがなかっただけに(300円だと思っていたので)驚きました。
名前 |
与楽寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3821-0976 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

御朱印のみです閑静な住宅街に鎮座してますとても綺麗に整備されて良いお寺さんでした御府内八十八ヶ所霊場第五十六番札所地蔵菩薩。