淑徳高校生の心を掴む。
淑徳中学校・高等学校の特徴
生徒たちが保護者にきちんと挨拶でき、お礼も忘れない学校です。
酒井先生のような心を掴む教員の存在が魅力のひとつです。
在学生として責任感を持ち、学校を誇りに思わせる雰囲気があります。
淑徳というのは「女性のしなやかな徳」という意味で、昔は女子校でした。男である私は当然通えなかったわけですが、いくつか思い出がありまして、中学生の時に会場テストというのがあって、高校受験の練習というか、会場に慣れるための試験をしに来たことがあります。又、珠算教育連盟主宰の検定試験の会場がここだったんです。そろばんを習っていたから検定試験で何回か来ましたが、先ほど書いたように女子校だったから、男子トイレは一ヶ所だけしかなかったから、えらく行列をつくった記憶があります。いつの間にか共学になってたんですね。
英検会場、駅から13分で遠い。
現在淑徳高校に通っているものです。ここの口コミ欄の稚拙極まりない言動をしているアカウントが学校にいることを大変不快に感じます。ただただ淫夢ネタを使えば面白いと思っている幼稚な考えなんて捨ててください。実際学校について書きます。とてもいい学校です。僕がこの学校に6年間通えてとても誇りに思います。先生たちは全員とは言いませんがいい先生ばかりです。(どこの学校もそうでしょう?)稚拙なコメントを書いているのは中学生です。中学生は高校生に比べたら規律が厳しいのは事実です。ですがそれは義務教育課程であり自己判断が的確にできる年齢ができないから、しょうがないものだと思います。高校はある程度自由ができます。それを見て自分たちもと自惚れるのは違う。先生についてみなさん本当に優しいです。わからなかったら丁寧に教えてくれますし教え方が予備校講師に値するくらいの先生もいます。質問しに行っても嫌な顔1つせず教えてくれますしね。保健室の先生はちょっと怖いですがちゃんと病状を説明してその後の指示を煽れば的確な指示をくれます。しかも優しいですよ。お医者さんじゃないんだからそこを勘違いしてるボンボン野郎が多いですね。体育の先生も怖い人がいますが、怒られるのは忘れ物をした、声が小さい、謝れない、時間を守れないなど社会に出たら基本的なことだと思います。それが出来なくて怒られるのは至極当然。ので体育の先生はとっつきにくいですが、みんな面白いし優しい方ばかりです。他にも書きたいことたくさんあるんですが長すぎちゃうので割愛します。最後にここにくだらないコメントしてる在校生へ環境のせいにするな、自ら考えて行動を起こせ。長文失礼しました。
私も淑徳生だけど国語の教師がマジでウザイ。ちょっとした事でネチネチネチネチ言ってくるんだよ。あと理科のテストは教師が「満点取れないようになってるからw」とか言ってくる始末。ただ生徒の自分が言うのはなんだけど、生徒はいい人が多い。あと、偏差値は特進ですら50未満なのに「進学校」って名乗ってるのに草生えた。
酒井先生くらいじゃない生徒の心を完全につかめるの。
合否発表当日、補欠です、2週間後の日の指定された時間内に連絡します、とだけウェブ上にありました。当日になって問い合わせるも、時間までにこちらから連絡がなければそういう事です、といわれただ1日もやもやと待つだけでした。この貴重な2週間をこんな不誠意な対応に待っていたのかと思うと失望しました。東大コースとか言ってますが、当大学現職員は、淑徳高校とかあまり聞きません。結局そういう事です。個人的にはご縁があるかと思いましたが、残念です。
受験生に対する配慮がない。毎週日曜日が学校への立ち入り禁止、毎週土曜日と夏休み期間中は毎日18:30下校。通常高校生の下校時刻は20:00なのに土日祝日はこの調子。生徒の管理ができないから早く帰したり立ち入り禁止にしたりするというよりは先生方に管理する気がないというふうにも思える。生徒の生活よりも学校としての収入を優先するため、コピー一枚10円、ペットボトル一本150円、文化祭での各クラスの収入は全て学校のもの。長期休みの学校で行う学校の教師がいつも通りやる授業に500円程金をとる。おそらく最終学歴だけを見て教師を雇ってしまっているため、学歴はよくても頭のおかしい教師が多い。校則が明示されておらず、教師の間でも共通認識が形成されていないため教師によって意見が異なり、その場合は口うるさい教師の意見がまかり通ることとなっている。また指定校推薦の枠はより金をつぎ込んだ留学クラスや内部進学生が優先して獲得できるようになっているため、早慶上理の指定校推薦枠はほぼ全て上記のどちらかの部類の生徒で埋まっている。このように淑徳高校の愚は枚挙に暇がないが、これらはほんの一部である。もちろんこの学校の全てが悪いという訳では無い。出会えた仲間や一部の先生には心から感謝している。学校生活自体が悪いということはない。しかし上記に述べたように学校の制度や大半の教師には大いに問題がある。高校受験において当校を志望する際は上記のことをよく頭に入れて、受験する価値があるのかよく検討して欲しいと切に願うばかりである。 2019年卒業予定の生徒3名による。
保護者にきちんと挨拶できる生徒たちが多いです。内進と外進にはそれぞれ特徴(良い、悪いも含め)ありますが、それでも真面目な感じの子は多いと思います。1階フロアや階段付近のテーブルで勉強している生徒が寒そうなので学校側には配慮して欲しい。
普通自分が所属する学校に低評価をするのはいかがかと。某氏が語っている低評価の(ネタ)としていた保険と体育の教員だがその一部の人間で学校の雰囲気が悪くなるならどれ程影響力あるんだってなる。個人的には高評価するのも気が引け低評価するのもなんだかといった感じなので星3を。『オレ様化する子供達』という本がある、実に参考になった。(最近は複数のアカウントが簡単に作れるようになったらしい、また短期間の間に複数回レビューが追加された事を鑑みるとコレは)
名前 |
淑徳中学校・高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3969-7411 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

現在在学中です。友達も先輩方もいい人ばかりです♪これから楽しみです。