地域を見守る地蔵、いにしえの曰く。
平安地蔵尊の特徴
第二次世界大戦の空襲による死者を慰霊する大切な地蔵です。
マンションの谷間に位置し、地域住民を静かに見守っています。
古くから地元民に伝わる曰くがある特別な場所です。
この地蔵には古くから地元民に伝わる「曰く」がある。元々この地蔵はここではなく、もう一本隣の道路にあった。そこも本来の場所ではなく移転されたものなんだそうだが、その最初の移転を行った際に近隣で人死にが相次いだと聞く。齢70を迎える我が父の談ではあるが、実際祖父もそのタイミングで死去したとも。幸い最後に行われた移転ではそのようなことはなかった様子である。
マンションの谷間にひっそりと佇み、地域を見守っている地蔵です。地元の人が大切に掃除をしているようで綺麗です。
昭和20年6月10日にこの付近一帯はB29による空襲をうけ大勢の方が亡くなったそうです。戦後、その供養と悲劇を繰り返すまいという誓いのもとに造立されたそうです。
昔は少し離れた所にありましたがマンションの建設の為今の位置に移動しました。長い間存在感有ります。前を通ると自然と手を合わせています。
名前 |
平安地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

第二次世界大戦時の空襲による死者慰霊のための地蔵。