ときわ台の静かなる神社
ときわ台天祖神社の特徴
ときわ台南口すぐ、静かな雰囲気の神社です。
季節ごとの行事が魅力的な、由緒ある神社です。
大八重桜が見事で、訪れる価値あるスポットです。
駅の近くにありながら、静かで良い気を感じる神社です。朝からお詣りに訪れる人が絶えず、地元の方の日常に溶け込んでいる様子です。初詣には行ったことがありませんが茅の輪くぐりや大祓のご祈祷など季節の節目にはお世話になっています。こぢんまりした神社ながら過去にはテレビのロケで取り上げられたりJALの機内誌で紹介されているのもみたことがあります。けっこうパワースポットなのかも。
創建年不詳。主祭神は天照大神、豊受大神など。かつては神明宮という名称で氷川神社とともに上板橋村の鎮守でした。明治時代に天祖神社と改称しました。現在の常盤台という地名はこの神社の森に由来しています。
小さな神社だが由緒正しい、かつ厳かな雰囲気が漂う。巫女さんの対応も素敵で、結婚式を挙げているご夫婦もいた。また近くに寄ったら参拝したいと思える場所。
板橋の田園調布こと、ときわ台に鎮座されています天祖神社に本日参拝して来ました。整った境内でときわ台の鎮守様。⛩鳥居で一礼し👣を進めるとパワーが体に入り込んで来るような気がしました。本殿で参拝後御朱印とご由緒書を頂きました。写真にもあります様に鶴が織られていています。社務所の対応もとても良く心がこもった鶴、ありがとうございます。狛犬の台座に空襲の傷跡があります。戦争の恐ろしさと醜さを、再確認して下さい。ときわ台駅から近くに鎮座されています。皆さんも参拝して下さい。私は二月から月詣りをするつもりです。
書置きの御朱印でした。リーフレットの角で折り紙を作っているなど素晴らしいです。
ときわ台南口直ぐ側に鎮座されて居ます⛩四季折々に参拝節目にも参拝させて貰います。こぢんまりとして居ながらも緑豊かで絶えず皆様参拝しておられます。2022年の夏越の祓えに参拝させて貰いましたいつもと全然違う趣向で楽しませていただきました。いつも有難う御座います⛩
素敵な神社らしい神社ですね!豪奢ではなく、慎ましい社殿が好きですね。御末社として、北野神社、稲荷神社など六社あり、お参りも楽し!木陰、静けさで、夏の蒸し暑さも和らげてくれます。自宅からは少し遠いので、度々はこれませんが、近くに来たら必ず参拝ですね〜。
駅近ですがとってもいい雰囲気です。
顕〇会よりよっぽどご利益あります。
名前 |
ときわ台天祖神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3956-6168 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

朔日にお参りしてます。駅から1分で着く森の中にある様な神社。いつ行ってもきれいな参道です。SNSの発信もしてるので見ると行事とかがわかります。Instagram、Facebook、Xと幅広く活動してますね。