生きる力を感じる碑。
誠の碑(故宮本警部記念碑)の特徴
警官の殉職を記念した誠の碑は、多くの人々が訪れる場所です。
交番の前に位置し、事故の重みを感じさせる歴史的な碑です。
お供え物をすることで、亡くなった方への感謝の気持ちを表しています。
何があっても決して生きるのを諦めてはいけない、と亡くなった警察官の方は遺言して命を散らしたのではないでしょうか。
開運ひっぱりだこ🌈 やじゃ♉︎🎈抑止⚡️24府。
こないだ仕事帰りに、コーラとお菓子をお供えしました。人間、死の恐怖を目前にして、あんな行動できませんよ。宮本警部は警察官の中の警察官です!あちらでも、私たちを見守って下さってる立派な警察官をお勤めされてると思います!皆さんも、ぜひ一度訪れて宮本警部にお供えをして、勇気をいただいて下さい!
交番の前に碑があります。今でも献花が常にあるそうです。
事故があったのは、2007年2月6日。今も、献花が絶えない。『誰一人として失っていい命はない』――。現場に程近い常盤台小学校では宮本警部の行動を受けて命の大切さについて子どもたちが考える授業が開かれている様です。美談であって良いのかと思います。宮本警部のご家族、ご親族、ご友人、職場の方々は、生きていて欲しかったと思います。様々な理由で死を自ら選ばれる方々も、生きていて欲しいと思っている人が周りにいるはずです。
飛び込みした女性を助けようとして殉職した警官さんの碑です。地域の人に大層慕われた熱血漢な警官さんだったそうで。一度は助けたもののまた走り出した女性を追っていき電車に轢かれてしまったそう。テレビドラマにもなったのだとか。平和そうな街にも何が起きるかわかんないですねぇ。
名前 |
誠の碑(故宮本警部記念碑) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

生きる。生かされていること。忘れちゃうけど忘れちゃいけないと思いました。