風が涼しい七福神のお寺。
長命寺の特徴
板橋七福神福禄寿のお寺として知られています。
真言宗豊山派に属する歴史ある場所です。
境内には庚申塔や薬師如来が祀られています。
横の小さい階段に手すりがあると、とても有難いと思います。
七福神巡りで寄らせてもらいました。長命寺、お寺の名前が素晴らしい。
豊島八十八ヵ所霊場50番札所参道が坂になって少し高台なので、風が通り抜け日陰で少し涼めました。😃💦また、板橋七福神のひとつ福禄寿が祀られているようです。(拝めませんでした)ところで、板橋区教育委員会の立札には、明治時代に21番札所になったと記載されてますが、誤記なのかどこかで変更になったのかどうなんでしょうね?(*^^*)
豊島八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。真言宗豊山派のお寺で東光山医王院長命寺といい、霊場第五十番札所になります。御本尊は薬師如来です。このお寺を開山したのは権大僧都法印長栄と伝わります、寺に残されている過去帳開始が承応元年(1652年)であり、開山長栄が寛文十年(1678年)寂していることから江戸時代前期の創建と推定されます。長命寺周辺は室町時代「お東山」にあったといわれる板橋城跡の伝承地の一つでもあります。板橋天祖神社(神明宮)や東新町氷川神社の別当寺を勤めたお寺です。板橋七福神めぐりの福禄寿をお祀りしているお寺です。
川越街道と環七の交わる所にあります。板橋七福神巡りは都内でも距離の長いコースで、こう廻れば最短というルートがなくて自転車で廻っている人も多々見られました。
行った事ないですね~😵
真言宗豊山派のお寺です。豊島八十八ヶ所の札所です。お寺は参拝できましたが、ご不在で御朱印はいただけず。追記後日、3回目の訪問で、御朱印をいただけました。
墓参りに行きました。
板橋七福神福禄寿です。
名前 |
長命寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3956-4304 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

板橋七福神福禄寿のお寺です。お正月に御開帳されます。