昭和の香り漂う親子丼。
進開屋の特徴
お母さんと息子が営業する、温かみのある雰囲気のお店です。
有形文化財に指定され、歴史を感じる建物でタイムスリップ体験ができます。
蕎麦つゆは藪そのものの濃厚さ、親子丼やカツ丼も大変美味しいです。
すごく雰囲気のあるお店です。
親子丼は美味しかったです。もりそばは麺柔らかめでした。時代を感じさせる店構えで、雰囲気は悪くないのですが、忙しい時間帯の直後に入ったからか、お店の方が疲れている感じでした。
天丼大盛りいただきました!登録文化有形文化財の昭和を感じる良いお店です。
店内外とも昭和空間です。店内はいると、だるまストーブがお出迎え。値段も昭和のまま。カレーそばを食べましたが、値段を考えると大満足でした。昔、七間長屋と呼ばれた街だったそうです。名残を感じます。
男の人もお婆さんも水が減ると足してきてくれてカツ丼美味かった。また行きます。
たまたま入ったお店です。昔ながらのお蕎麦屋さんで、もりそばと半親子丼を美味しくいただきました。
お店の場所は都営地下鉄三田線の千石駅A4出口から7分ほどのところですよ。この日はお昼の12時9分に到着。創業は1914年(大正3年)。現在のこの建物は1931年(昭和6年)に建てられた物だそうでつ。ちゃんと、文化庁により登録有形文化財にも指定されております。しかし、よく太平洋戦争の戦火を逃れて残りましたよね。建物は格子造りって言うんでしょうか。もう、おじさん、胸がキュンキュンしちゃいます(笑) (^_^; アハハ…暖簾はさすがに新しい物ですが、決して雰囲気は壊していないですね。店内も実に良い感じ♪確かに古いですが、しっかり手入れが行き届いているのが分かります。私が子供の頃は、まだ、こういう家が残っていたんですよねぇ。柱時計もいまだ現役!! 昔、我が家にもありましたよ。懐かしいなぁ~ (´~`;)メニューを見ると、どれも安めの設定。さぁ~て、何を食べましょうかねぇ。って、実は最初から「天丼」って決めておりました(笑) f^_^;で、天丼が来るまで、ビール(発泡酒)を飲んじゃう♪ 飲んじゃう♪ ヾ( ´ー`)/このイキフン(雰囲気ねww)の中、飲まずにはいられませんよ(笑)実はここ、お酒類は置いていなくて、持ち込みが可能なんですよ。なので、来る途中のコンビニで、この発砲酒を買って来たという訳。でも、持ち込みのお酒なのにコップまで出してくれました。ありがたや。ありがたや。発泡酒を飲んでいると、天丼(880円)の登場!! ヾ( ´ー`)/天丼にはしっかり蓋がされております。うん、うん、これが良いんですよ。天ぷらがふっくら蒸されてね。蓋を取ると、まさに昔ながらの天丼という感じ。お味噌汁とお新香も付いています。ネタは、海老(2尾)、ナス(2個)、サツマイモ、ピーマン。海老はそこそこのサイズの物が2尾付いており、かなりお得感があります。天ぷらはタレに潜らしてからご飯に乗せるタイプ。ふっくらした衣が堪りません。また、タレは甘辛さのバランスが取れていて美味しいですよ。お味噌汁は豆腐とわかめ。なかなか具だくさんでつ。ただ、若干、煮詰まっちゃってるけど・・・(笑) (^_^; アハハ…お新香は、沢庵、キャベツ、キュウリの浅漬けという構成。発泡酒のおつまみにもなります(笑)食事が済んで外に出ると、これまた近くに古い建物を発見!!どうやら、「伊勢五」というお米屋さんのようですが、この辺りにはまだこのような建物が残っているんですねぇ。
店の中がとてもいい匂いで落ち着いた雰囲気だった。
建物が古く有形文化財に指定されていました。味、コスパは普通だと思います。
名前 |
進開屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3941-1307 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

お母さんと息子で営業している様子。息子がお茶が減ってるのを見つけてお茶を足してくれた。数分後お母さんが湯呑みを覗きお茶が減ってないのを見てお水いりますか?と声をかけてくれた。心遣いが素敵。