文京区で桜咲く名門女子大。
お茶の水女子大学の特徴
教育学に特化した国立女子大で学べる環境です。
階段と坂を登れば、登録有形文化財の本館が佇んでいます。
季節ごとに楽しめる、図書館横の枝垂れ桜が見どころです。
立派な本館(登録有形文化財)と階段。
坂を登った上の女子大学です。
名の由来は、もともと御茶ノ水(正確に言うと湯島)に学校があったから。
昔、附属幼稚園を受けてくじ引き段階で落ちました。小・中学校で親しくなった友人2名が附属中、高校に進学されました。高校でクラスメイトになった人が病気を見つけてくれて彼女はお茶大に進学しました。
文京区に有ります。筑波大学等学校が多い中で幼稚園から大学まで一貫進学可能です。敷地内に学生寮も有り、安心して勉学に励めます。
綺麗な学校🏫です。
ちょうど桜の季節になりまして、図書館と食堂の間に枝垂れ桜が咲いてきました。午後4時ぐらいの日差しで、花びらも透明になる?っていう感じ、本当にすごく綺麗だった。猫ちゃんも一匹しかいないそうですけど、久しぶり学校に行ってなかったので、まだ元気な姿で過ごしているのは何よりも、、
名門女子大学。
都心部なのに広い敷地、ちょっと迷子成りました、古い歴史を感じました、女子大なので男の自分にはトイレに不自由かなと思いましたが大丈夫でした、良い学校だなと感じました。加藤。
名前 |
お茶の水女子大学 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5978-5105 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

教育学に長けている国立女子大なので、年下の後輩でも教わることが多いです。聡明で理知的なOGの多い大学です。