歴史を感じる立教の美しいキャンパス。
立教大学の特徴
立教大学の赤レンガ本館は築100年以上の歴史を感じる風情ある建物です。
校門正面からの景色はドラマで使われるほど、素敵な雰囲気が漂います。
大きな木があり、イルミネーションが美しいキャンパスは訪れる価値があります。
歴史を感じるすばらしいキャンパス長嶋茂雄さんをたたえるモニュメントも良いですね。
言わずと知れた名門大学。今年は記念すべき周年のようです。無料の展示室は落ち着いた雰囲気で、全く混んでなかったこともあり、興味深く拝見しました。デジタルコンテンツもなかなか面白いです。令和6年5月11日に新スポットが誕生したようです。長嶋茂雄氏にちなんだ記念碑と記念樹がありました。初々しい鈴懸の木です。芝生の広場も整備されていて、蔦の絡まるレンガ調のシンボル園舎との調和がよい感じで心が落ち着きます。ベンチなど座るスペースがあちこちにあるのもよしです。キャンパス内はそれほど広くないので、あっさり一周できます。散策にオススメです。
30年以上前受験で訪れたた立教。それ以来。蔦の絡まる綺麗な校舎はそのまま。アートスクールに通っていた時に同い年で、立教に通いながらダブルスクールをしていた唐津の姐さん、元気でっか?
立教のキャンパスに来るのはちょうど4年ぶりくらいか。相変わらずここのキャンパスはお洒落で綺麗なものだ。まさに東京の名門私立大学といった感じがする。自分は地方の国立大学に通っているが同じ大学のキャンパスでも都内の私立とは良くも悪くもまるで雰囲気が違うなあ。クリスマスの日に訪れたが大学が冬休みに入っているからかキャンパス内は閑散としている(チャペルではオルガン演奏が行われていたが)。評判の食堂にも寄ってみたかったがあいにくこの日は閉まっていた。
約10年振りの母校。卒業後約20年、感慨深く訪問。池袋西口駅からの各アプローチは変化ありません。東京メトロ副都心線が全然開通し、副都心線改札近辺に小さいモールが出来た位が見える変化だろうか。構内も幾つか新しい棟があるもののベースは変わっておりません。目に見えての変化は立教通り、校門付近に警備員が配されております。物々しくも無く、快活に声掛けしてるので何ら問題ありませんが、時代の変化を感じます。正門近くの立教通りには、学生さんへの風紀的な注意喚起の看板が各所あります。何れにしても東京六大学、箱根駅伝へも50数年振りの出場、界隈の賑いに一役買って頂きたい。
立教大学のイルミネーションを見に来たよ🐻大きな木が、両側にあり素敵なイルミネーションでした🐻
校門正面からの景色は、都心のなかとは思えない、ドラマなどで使われるのがわかるくらい、とても素敵な雰囲気があります。クリスマスイルミネーションも有名ですが、日中でもその素敵さが伝わってきます。
校舎が素敵。食堂はハリーポッターのような薄暗い感じ。紅葉の時期も素敵でした。こんな素敵な環境で学園生活を送りたい。
良い大学ですね。一食魅力的建物、内装素敵です。
名前 |
立教大学 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

オープンキャンパスに行ってきました。共学だと思うのですが、来ていたのは圧倒的に女子学生でした!やはりミッション系は女性に人気なのでしょうか?ちなみに敷地はそれほど大きくはないのですが、歴史を感じさせるレンガの建物など綺麗な大学だなと思いました。そしてグローバルな人材作りを目指しているようで、そのへんは好感が持てました。返済不要の独自の奨学金制度もある様でそれが活用できれば費用は国公立大学並みになるらしいです!あと学食もなかなかでした!!