富士山見ながら和モダン風呂。
ふくの湯の特徴
六角形の温泉マーク入りの暖簾が印象的です。
レトロモダンなデザインの入浴施設で心地よいです。
富士山の壁画が描かれた綺麗なお風呂が魅力的です。
住宅地にポツンとある銭湯まです。ただ、設備は充実そのもの。サウナこそないですが、施設はとてもきれいで清潔感に溢れています。脱衣所のロッカーの鍵が少し固いですがご愛嬌です。中は洗い場の奥に3つに分かれた湯船(男湯)、ジェットバスがとても強力で他の銭湯とは一線を画します。シャンプーとボディウォッシュは備え付けられてます。近隣に住んでるのか、外国の方がそこそこいらっしゃいます。このエリアは銭湯がここ以外かなり遠くになってしまうので重宝しています。
午前中から入れるサウナ無しで水風呂有りの小ぢんまりとした銭湯♨️坂がありますが、谷根千散歩の帰りにお勧めします。文京区は銭湯が4軒しか残っていません(非加盟が1軒別にあります)その内の1つですが、他と違い早くから営業しているので、ふらっと行けるのがありがたいです。日曜日の昼間初めて伺いました。サウナがないせいか、それ程混んでおらず、ジェットバスと水風呂を満喫しました。入浴料520円 レンタルタオルもバスタオル付きで100円ととても安いです。
六角形の中に温泉マークが入ったデザインの暖簾をくぐり、外階段を2F受付へ進みます。手動の入口ドアを開け、自販機で入浴券を購入し、受付へ手渡します。弁天の湯側(男湯・女湯が毎週入替え)の浴場は、壁沿いおよび浴場中央に八角形の形に洗い場が並び、浴槽は奥にあります。メントールの効いたリンスインシャンプーとボディソープが完備され、残暑厳しい季節にサービス満点💯。訪問日はシークヮーサーの薫りのする薬湯で、強めのジェットバスを満喫。腰・太腿・ふくらはぎ・足裏に、満遍なくジェットがあたり、短時間で凝りが良く解れます。駐車場は銭湯にもありますが、建物の狭い半地下に頭から入庫し、バックで出庫する様に指示があります。道路は夜間交通量少なめですが、それでも出庫は一苦労しそう。私は近場のコインパーキング(夜間は一時間100円)を利用しています。
メトロ南北線本駒込駅から歩いて7~8分にある銭湯建物は新しい感じで、キレイに清掃と手入れされており清潔感あります。ビルの一画にありますが内部は木の素材がふんだんに使われており、温もりある温かな雰囲気。江戸時代の蒔絵や木造ロッカーなどがレトロモダンな心地好さを醸し出します。カランは壁固定首振りシャワー10ヶ所とホースシャワー4ヶ所の計14浴槽は一応3つに分けられていますが、水中で繋がってます。湯温はきっかり40度水風呂が無いので、長湯で火照ったら水シャワーでシャキっとすると気持ち良い!銭湯で湯上がりはビンのコーヒー牛乳と決めているが、、、こちらはビンの牛乳類は扱いなく、代わりコーヒー牛乳アイスがあるのでそれを頂く❗️ヽ(´Д`;)ノ。
最近銭湯めぐりをしていますがつい撮り忘れてしまい、あまりあげられていません。銭湯は場所、場所で個性があって番頭さんとの会話も結構楽しいです。スーパー銭湯にはない楽しさです。お財布にも優しく夏の暑さを癒やしてくれます。都内の真ん中あたりですが近くにコインパーキングもあり中の感じも清潔で使いやすく良かったです。
平日の夜に利用しました。閉店間際に関わらず、多くの方が利用されていました。泉質、設備と造りに関しては一般的な銭湯という印象でしたが、壁画のバリュエーションが豊富でした。
文京区内に4つある銭湯のうちの一つです。リノベーションされており、とても綺麗で清潔感がある建物です。内部は写真を撮ることができませんでしたが、ペンキ壁画の出来が頭一つ抜けている印象を受けました。地元民にも人気なようで、終始混雑していました。また入りに行きたいです。
口コミが良かったのと、外観がオシャレなので、ずっと気になっていました。お風呂は小さくて、湯船は二個しかなく(しかも繋がってるから水温も泉質も変わらない)、水風呂もサウナもないので、銭湯好きでいつも長湯してしまう自分でもI時間が限界かなと思ったら、意外とI時間半位いられました。電気風呂がないがジェットバス(かなり強め)が2種類あります。お風呂の水温はやや高め。暑くなったら洗い場の冷水で冷やしてまた入って浸かったら、血行がすごく良くなって、肌の色が透明感が出たので、いい泉質だと思いました(紹介ではミネラルかなんかが含まれてるすごいお湯みたい)。そして一日中仕事で歩いた疲れも解され、すごく気持ちがよかったです。そのためやっぱり星四つ。しかもドライヤーが有料ですが(20円三分間)、とても良いもの(パナソニック)だったので、髪がサラサラになって満足。ボディソープ・シャンプー\u0026リンスが備わってるだけでなく、化粧水・乳液まで用意してくれるなんて、最高でした。自分はタオル一枚で訪れたが、それで全然充分でした。機会があったら再訪したい銭湯でした。
レトロモダンなリニューアル銭湯。小さめ。入口前階段に昇降機。券売機。レンタルタオルセット100円。訪問日は左が女湯。脱衣所は和風の吊り灯。ロッカーが番号でなくイロハ。脱衣カゴもあり。ドライヤー20円3分が2本。浴室はボディソープ・シャンプー備付あり。浴槽は40度表示だが体感で42度くらいありそうな人工ラジウム、ジェット流のある湯と静かな湯で仕切りはあるが底で繋がっており水的な違いはなさそう。水風呂はなく涼むのは脱衣所で。男女間仕切りに大黒さま、銭湯絵は一富士二鷹三茄子とタイル絵の松。
名前 |
ふくの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3823-0371 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

清潔で気持ちのいいお風呂でした!散歩中、通りすがりにお見かけして寄りました。日曜日のお昼過ぎはお客様のマナーも良く快適。お湯もまろやかに感じました。備え付けのボディソープもリンスインシャンプーも泡タイプで、使い心地良かったです。ただ、受付の女性の方…ご年配とはいえもう少しなんとかならないでしょうか?タオルと化粧水の券を買って受付で渡したのですが、タオルを無言で差し出して、あとは下を向いてだんまり。化粧水などは受付に置いてあるのを勝手に取るようですが、何も言われないと、黙って取るのに気が引けます。お話が苦手でしたら、こちらからお取りくださいという貼り紙だけでも違うと思います。ケースから飲み物を持って行って買おうとしても値段をこちらに聞いてきます。ケースにサイダーのみしか値段が書いておらず買えませんでした。せっかく素敵なお風呂なので、改善していただけるとリピートしやすいです。(余談。ふくの湯さんに対してではなく、ここに口コミされてる方で、脱衣場のロッカーの画像があるのは何故でしょう…?撮影禁止のはずです。仮に誰もいなくてもNGかと思います)