モチモチうどん、サクッとごぼう!
資さんうどん南津守店の特徴
入店時には機械で受付、便利なシステムが導入されています。
もっちりしたうどんとサクサクのごぼうが絶妙な組み合わせです。
福岡のうどん屋が関西初出店、他にはない味わいです。
うどんはモチモチごぼうはサクッと!こぶ入れ放題で旨味があるダシ☺️セットメニューのカレー、丼物うまい!かしわおにぎりもうまっ!九州の資さんと同じ味だけどぼた餅は小ぶり😗ごちそうさん😋
2024年/12月大阪metro 北加賀屋駅秋にオープンしたてのコチラですが、既に二回目の訪問となったこの日。訪問時間は20時ですがウェイトが20組だったのはまだまだ人気がある証拠。本来なら20組待ちだったら諦めるところですが、(これくらいなら20〜30分以内で座れるやろ〜)と楽観的な予想をしたところ…「うどん」という回転の早い食材とも相まって、あれよあれよという間に自身の番号152番が呼ばれた26分後で予想通り✌️この日は娘代行のためアルコールは解禁🍺赤星中瓶を4本と芋水を2杯ばかし飲んで名代おでんは、椎茸・平天、ジャガイモ、糸こん、厚揚げ、に加えうどんトッピング用の「鶏唐揚げ(小)」も一緒に♬家族でシェアした後は本丸のうどん(温)を、ば!今回、初めてフルオプションを選択。「かけうどん」をベースに・椎茸(小)・ごぼう天(小)・肉盛り(小)の3種類を載せデッドで‼️しっかりとした出汁は「喉が渇く合図」ですが、許しとこ🤗して、「小トッピング」は大正解。少量多種を楽しみぷにぷにうどんを啜る幸せ😍これに、ミニカツカレーを加えてALL finish❣️赤星★と焼酎を呑みまくって4名で6,470円、ひとり頭1,620円はとてつもなくお財布に優しいぜ!!!👍資さん関係者様にお願い、是非とも和歌山へ出店をお願い申しあげます🙏ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2024年/11月大阪Ⓜ️北加賀屋駅新たな「資さん」支店が南津守にOPEN❣️そんなニュースが飛び込んできまして、訪問機会を伺ってると、『北九州のソウル資さんうどんスカイラークHD傘下に!』というショッキングなニュースが飛び込んできたこのタイミング💦(え… それで出店拡大してたのかよ〜😭)そう思いつつも資さんフリークとしては新店は訪れなくちゃ‼️そんな使命感だけでやってきました南津守店。ちょうどこの日は初辰のお詣りの日。ランチで訪れた14時過ぎで無事駐車場を確保します🅿️オートで案内された席に腰を下ろし、慣れた手つきでタブレットオーダーです。前回の尼崎では寝落ちの中カレーうどんをいただくも記憶が無かったのでリベンジも考えましたがまずは定番おでん🍢をcall❗️椎茸、大根、糸こんにゃく平天と好物ラインナップ😋車だったのでビールは我慢、我慢。うどんは、・ごぼ天うどん・追加椎茸(小)・ミニソースかつ丼をセットで❣️おでんはどのタネも出汁が染みて、柔らかくメチャ旨いなぁ〜👍そして、一番好きな椎茸がおでんダネでも、うどんでも味わえる幸せ😄 トッピング追加しといて良かったなぁ。うどんも相変わらず程よいやわ、やわ加減で具合良し。でも、心なしか「資」の蒲鉾が小さくなってないかい💦💦とにもかくにもSLHのM\u0026Aによって、資さんの良さが無くなる事だけは止めて欲しいと懇願🙏何と言っても、私の注文と家族のぶっかけうどんの合計が2,050円なんて安さ資さんしか考えれないもんな…よってコレからも資さんうどんへ通い続けますヨン♬
2024年12月入店したら機械で受付して、発行された番号の席に着く。タッチパネルで注文。自分でお茶を入れるというシステム。ごぼ天うどんとざるそばを頼んでみた。店内はすいている時間帯だけど、まあまあ時間かかるねんなあ、と思った頃にうどんが来た。さらに4~5分くらいしてざるそばが来た。うどんは美味しかったけど、蕎麦よ!乾麺。
チェーン店といった感じですがうどんはツルッとした感じコシもありました。普通に美味しく食べれました。入店時トラブルか何かで自動ドアが開かずちょっと困りました!!!入店するとタッチパネルでどの席に座るのか案内されます。席での注文もタッチパネルでスムーズでした。ファミリータイプのうどん屋さんって感じですね!かしわごぼ天うどん+ミニかつとじ丼を注文お腹いっぱいになりました。ちょっと個人的にはごぼ天はなくても良かったかな?揚げ具合なのか少し固く芯の残ったような感じでした。かしわは良い感じの食感でおすすめです!麺の感じも好きで全体的に満足でした。ご馳走様です。
名前 |
資さんうどん南津守店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6105-1639 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

関西初出店の福岡のうどん屋さん。讃岐うどんと違いそこまで腰がありません。ごぼ天や鶏天がめちゃくちゃ美味しいです。注文や最後のレジはタッチパネルのセルフです。机の横の壁には薬味が置いてあります。天かす、とろろ昆布、一味(七味かも)があります。天ぷらはトッピングで追加でき、おかずにおでんなどもあります。LINEのクーポンで割引や駐車券発行は店員さんに声を掛けたらやってくれます。出来て数ヶ月のためめちゃくちゃ綺麗でした。また行きたいと思います。