本駒込の歴史感じる美しいお寺。
龍光寺の特徴
美しい風景に囲まれた文京区の住宅街に位置するお寺です。
早春賦の作詞者・吉丸一昌の碑とお葉が展示されている場所です。
儒学者の墓や唐津小笠原家の墓所など、歴史の深いお寺です。
広くて綺麗です。
母校である茨城県立水海道第一高等学校の校歌を作詞いただいた吉丸一昌先生が永眠されているお寺です。先生の代表作・早春賦は古き良き日本の原風景が目に浮かぶ、大変美しい歌ですね。
儒学者の墓や唐津小笠原家、京極家の墓所などがある。
本郷通から路地に入った住宅街にあり目立ちませんが、根津、本郷、駒込の歴史を感じさせるお寺です。境内には金比羅さんも奉られており、5月10日に御開帳法要が行われす。毎週日曜日には座禅会も開かれており、機会があれば参拝してみては如何でしょうか。
草野心平の弟、天平さんの、東京での告別式が行われたお寺。草野心平氏は、その費用を新潮社から前借りしたと、橋本千代吉氏の著作にある。橋本千代吉・火の車板前帳(ちくま文庫)より。
非常に美しいお寺さんです。境内には駒込金毘羅大権現がお祀りされていました。
名前 |
龍光寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3811-4724 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

文京区本駒込1丁目にあり本郷通りから路地を入った住宅街にあり、整備されていて美しいお寺ですここには早春賦の作詞をした吉丸一昌の碑とお葉があります。