歴史を感じる岩屋橋、感動の景色。
栗木野橋梁(金剛野橋)の特徴
戦前からの歴史を持ち、豪雨を乗り越えた姿が感動的です。
日田彦山線の北端に位置する特徴的な眼鏡橋です。
コンクリートのアーチ型橋梁で、他に2本のアーチ橋があります。
戦前からあり豪雨も乗り越えた姿は感動的でも有りました!
東峰村を通るJR日田彦山線に3か所ある眼鏡橋のうち最も北(筑前岩屋駅寄り)に位置する。2017年の豪雨によって日田彦山線は未曾有の被害を受けたが鉄道による復旧は叶わず、この橋を列車が通ることはなくなったが代わりにBRTのバスが橋を通過している。この橋をBRTが渡る光景が令和の東峰村の観光名所になること間違いない。そのためにも添田駅以北の列車を含めて日田彦山線に皆で乗って盛り上げて行きたいものである。
かつて、日田彦山線大行司ー筑前岩屋を結んでたこの橋もBRT化が決定され、列車が来ることはもうない( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
東峰村の岩屋地区にある日田彦山線のコンクリートのアーチ型橋梁で他に大行司方面に向かって2本のアーチ型橋梁があります。日田彦山線の筑前岩屋駅が最寄ですが災害のため日田彦山線は不通となっていて車利用の場合は日田、小石原方面からは大行司から入るのが一般的だと思います。
今回はここと宝珠山橋梁のライトアップを目的に訪れました。ライトアップはそれぞれシルバーとゴールドを感じました。12月なので列車待ちには寒さが身にしみた状況でしみた。
名前 |
栗木野橋梁(金剛野橋) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0946-72-2313 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

うきは市に用事の途中に寄りました。水害により日田彦山線が寸断されて、列車からバスに変更されました。機会があればバスの通過も写真に収めたいです。