北千住の宿場町、絶品焼きだんご!
かどやの特徴
北千住『宿場町通り』の角に位置し、人気の和菓子屋さんです。
焼きだんごは香ばしさが際立ち、タレとの相性が絶妙です。
手作りのみたらし団子は、柔らかさと美味しさが最高と言われています。
一度は通り過ぎましたが、その雰囲気が気になり、、、商店街の角の方にたたずむ「かどや」さん🍡一度は通り過ぎたのですが、気になり訪ねました。木枠のショーケースにあん団子とみたらし団子が盆にきれいに並んでいます。団子好きにはたまらない景色ですねぇ。注文口の小さな木戸をカラっと開けて、あんとみたらしを其々一本ずつ注文。すぐ食べると伝えると小盆のせてくれました。団子ってのは丸いでしょ?でも、かどやさんの団子は丸くないの。平らな団子。五平餅みたいな形と言えば伝わりやすいかな。あんはよく練ったこし餡。餅との相性が良くてすぐにペロリ。みたらしは醤油の効いた味付けで、街道を行く江戸っ子が好みそうな味。もちろん、こちらもペロリ。華やかな洋菓子も美味しいけど、街をぶらっとした時に一串ペロリとすればこの暑い夏も乗り切れそうな、そんなかどやさんのお団子でした🍵
北千住から歩いて10分くらいの宿場通り商店街に昔からある人気店です。13時過ぎにできるとのことで、5分前に並んだところ、あっという間に列ができました。お団子は焼き団子(みたらし)と餡団子の2種類。丸3つが串に刺さって、1本100円です。焼き団子は、網の上で焼いてからタレをからめるので、香ばしく、出来立ては本当に柔らかくて美味しいです。この通りは小さな飲食店が新旧ぎっしり並んでいて、保存建築物もあるので、どこか懐かしく楽しく歩けると思います。
とても美味しい焼きだんご!北千住駅から徒歩8分、創業1952年と70年以上営業の老舗で和菓子・甘味処の百名店、「かどや」を訪問。平日の14時頃到着のところ待ち人無し。すんなり入店できました。あんだんごは売り切れの為、焼きだんご@100円を購入。焼きだんごも残り5本と売り切れ間近です。店頭のベンチで頂きました。焼きだんごは丸いだんごではなく平たくてモッチリしていて美味しいです、甘辛と言うより醤油の香りと味わいがしっかりで旨いです。最後まで美味しく頂きました。
あんこがうまいです。立て直しされていて店舗も非常に綺麗。
久しぶりにお団子を買いました。子供の頃から慣れ親しんだ味。ポイントは、最初にみたらしを食べてから餡を食べるべし。餡から先に食べちゃうと、みたらしが塩っぱく感じてしまってもったいないです。出来たては、お餅が柔らかくてめっちゃ美味しい。だんだん固くなっちゃうので、すぐ食べないと更にもったいない。かどやの槍かけだんごと、今はもうなくなってしまったなか井のやりかけ最中が大好きでした。かどやさんはなくならないで欲しいです。
北千住『宿場町通り』🍡名物『かどや』さんの『槍かけだんご』🤤北千住散策🚶♂️方にお勧め‼️😃なぜ『かどや』なのかな…❓『かどや』さんから少し先の🚥信号のある交差点のかどに、『旧・日光道中』『旧・水戸街道』の分岐点があります✌️(最近発見したのですが、土手に向かった2つ目の路地に『旧・日光道中』『旧・下妻道』の分岐点も有ります😮)。昔は大名行列とかも通ったのカナ…歴史を感じられるスポットです👀‼️ちなみに、『槍かけだんご』の由来は、近くにある松の木(現在はありませ)に槍を掛けたから😮だそうです❗って、本題の🍡『槍かけだんご』ですが…😵💧えっ、これ一本(串の長さ11cm)100円😹たぶん(本体価格60円+観光名物料40円)なのかな⁉️(笑)
基本は、みたらしとあんこの2種類の団子を一本100円で用意。商店街の散策での一息に、もってこい。イートインスペースは2人掛けの椅子が外に置いてあるのみ。立って食べる人が多い模様。持ち帰りはプラスチックトレーに入れることで可能。出来立ての方がもちろん、モチモチして柔らかい。
お店建て替えたのですね。ちょっと小さめですが、甘すぎない上品な味でした。
荒川サイクリングロードから千住新橋からすぐの所にあります。焼きだんご(みたらし)とあんだんごをお土産で買って帰りました。お団子は丸くない感じが新鮮でした。もっちりビヨーンって感じで美味しかったです。散策マップにも載ってるみたいで、お客さんはひっきりなしに来てました。
名前 |
かどや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3888-0682 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ふわふわのお団子。とっても美味しいです。今回、お店の外で座っていただきました。あんこはもうちょっと甘さを抑えた方が好みでした。ご馳走様でした。