新三河島駅で頼れる診療!
荒川区医師会の特徴
新三河島駅から徒歩圏内でアクセス良好です。
診療時間外や休日でも利用できる頼れる施設です。
急な病状でもナビゲートしてもらえますので安心です。
最寄りは新三河島駅です。小児科は夜中9時頃まで診察してくれるので急な熱などに心強い存在です。夜中に行く場合大抵タクシー利用となるのですが、出入り口が通りに面していないせいかタクシー運転手の方もよくご存知ないようです。特に帰りにタクシーを呼ぶ場合には、タクシーアプリでの配車でも通りに出て知らせないといけないほどで難儀しました…。
どこも診療時間外だったり休日だったり、いざと言う時にとても助かります。先生も持ち回りかな?という感じで割とサクサク。9:45受付開始で10:00診察開始です。駐車場何台か止められるスペースあります。朝いち10番目ぐらいなら、インフルやRS等の検査込みで所要時間1時間ぐらいでした。他の方も書いていますが、とにかく受付のおばちゃんの対応が塩です(笑)とにもかくにも、休日他では診てもらえないので診てもらえるだけで神様!星5つ!薬剤師さんも気さくで先生も丁寧だったので受付のおばちゃんの洗礼さえクリアすれば言うことなし。ただもっと緊急な事態、症状悪そうなら電話して女子医大をお勧めします。流行りの風邪やインフルエンザなどの薬飲んでおけば治るぞ程度の場合ならこちらで大丈夫かと思います。
子供の休日診療で受診時間内にこどもクリニックを受診しました。受付の年配女性が高飛車で「電話はしたのか」と開口一番に言われ、耳が遠いのか、「した」と言っても「受付時間を確認しろ」とパンフレットを投げられました。風邪でひどい喘鳴があり、かかりつけの小児科で喘息を指摘されているため、夜間にひどくなる前にと受診しましたが、その旨相談すると、若い女医さんに「昼は大したことないから吸入はできない。夜は熱が出るかもしれないし、酷くなるかもしれないが、ひどくなったらその時病院に行けば?」と言われ驚きました。薬の処方を待っている時、4ヶ月のお子さんが熱を出したと受診に来た家族がいました。受付の女性は年齢だけ聞いて、「普通半年までは熱は出ない。4ヶ月で発熱は大きな病気の可能性があるからここでは見られない。事前に電話したらそのことを伝えたのに、電話しなかった方が悪い。今から行くなら近くの大学病院を受診すれば?」と門前払い。そもそも受付の女性は医師でもなんでもなく、そんな権限があるのかと呆れました。HPには入院が必要な場合はみられないと書いてありますが、月齢制限もなく、熱だけで即救急という判断は素人にはできないと思います。診察前に飲食は控えるよう書いてあったので、診察後に子供にお茶を飲ませていたら、「ちょっと何勝手に飲ませてるの!」と怒鳴られ、すぐに気づいたのか「あ、診察後か」とつぶやき、謝りもせず終いでした。医師会がやっているとは名ばかりで、一応義務だから開けている、できたら面倒な患者はこず、さっさと時間になったら終わりにしたい。そんな意思しか感じられず、今度かかりつけが休みの時には、遠くても別の病院を受診しようと思います。何かあってからでは遅いので。実際、子供は症状が悪化し、夕方別の休日診療に駆け込み、翌日は救急に行くまで悪化しました。
名前 |
荒川区医師会 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3893-2331 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

平日の受付、17時以降にしてほしい。18時半は遅すぎる。