林銑十郎が刻んだ歴史。
八紘一宇碑の特徴
戦前のスローガンが刻まれた立派な石碑が印象的です。
隣には松尾芭蕉の旅が記された石碑が存在します。
林銑十郎が作した文字が見られる貴重な史跡です。
はっこういちう、と読むらしい。意味は知らないけど昔の碑っていいね。
戦前のスローガンで日本による世界支配を正当化するものとしてGHQに禁止された言葉ですが、よくこんなところに残っていたなと言う印象です。
中国の思想の一つ、それよりも隣の石碑には松尾芭蕉が荒川区側で旅だったと銘記されています。何故そちらがフューチャーされないのか。
私の幼い頃育った田舎にこの文字を刻んだとても大きな石碑がありました。懐かしいです。
林銑十郎(陸軍大将ー第33代内閣総理大臣)の作(字)らしい。
名前 |
八紘一宇碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

石碑は立派なもの。