足立区の庚申塔で散歩のひと休み。
三十番神七面大明神社の特徴
東京の小さな近所に位置する、独特の雰囲気が魅力の神社です。
境内には足立区指定有形民俗文化財の庚申塔が3基あり、歴史を感じます。
木でできた鳥居があり、散歩の合間に立ち寄るのに最適なスポットです。
小さいですが古びて味が出てます。
境内には、足立区指定有形民俗文化財の庚申塔が3基あります。
目の前にベンチがある公園で,散歩の一休みによかったです。
木でできた鳥井が、いい雰囲気。
一目見たときの印象通り、やはり元々は屋敷神だったようです。ただ、石像は興味深いです。
名前 |
三十番神七面大明神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

Cool little shrine in a small Tokyo neighborhood.東京の小さな近所にあるクールな小さな神社。