昔ながらの絶品うなぎまむし。
綿宗の特徴
昔ながらのうなぎまむしは絶品、一度は試す価値ありです。
下つ道にあり、旧伊勢街道に面したお店でアクセス抜群。
ゆっくりと食事を楽しめる、居心地の良い雰囲気です。
まむし(うなぎ)弁当のテイクアウトのお店です。タレのかかったご飯の間に鰻が挟んであります。見た目には色付きご飯が一面に入っているように見えます。かなりずっしりと重さがあり、一人で全部食べるとかなりお腹いっぱいになると思います。とっても美味しいです。一週間前に電話予約して、2023年5月3日取りにうかがいました。1折1,800円でした。
お土産で頂いたのですが本当に美味しいです!!鰻も美味しいけど見た目よりあっさりしてるこのご飯!柔らかめに炊かれててすごく美味しい!鰻は間にあります。柔らかく焼かれてて苦手でしたがまた食べたいって思うほどです。蒲焼が多い鰻で、このような美味しいまむしを食べれて本当に幸せです!
下つ道にある鰻屋さん。昔は、明日香から朱雀門まで道端が30メートルもあった街道みたいです。創業は古く、奈良で まむしは珍しいのではないでしょうか。とにかく、ゆっくりくつろぐ事が出来るお店です。まむしと肝吸いを頂きました。味にも大満足❗️ご飯の量は、女性だと多いかもしれません。肝吸いの肝も大きな肝で美味しかったです。駐車場はありますが、止める事が出来るのは三台くらいでしょうか。道は対向出来ない道幅で、知らないと辿り着くのに迷うかもしれません。
やっと来れました♬(●´艸`)お味の方は皆様が書かれてるようにもちろん美味しいのでやっと食べれるまでの経緯など報告します(*´д`*)数年前初めて行った時は近所の工事の影響かナビではたどり着かずまぁいいかと別の店へ行きました。去年ふと思い出して10時頃から電話を何度か入れながら向かったのですが電話に出られないままとりあえず行ってみよかとここに向かいました。高架道路の下をグルグルと迂回しながらようやく到着。玄関に「ご用の方は南側へお回りください」との張り出しがあり、南ってどっちやねんって思いながら左奥に格子戸を発見。そこからお声がけしても反応がなく、勇気を出して中まで勝手に入り左にある自動ドアまで行って改めてお声がけするも反応なく、さっきの趣のある玄関の裏まで行っても分からず……諦めて帰りかけてたら中庭にあるもう一つ奥の玄関引き戸(あとでわかったらここが厨房の勝手口)からおかぁちゃんが出てきてお話しできました。ここまで約10分♬やっと会えた(笑)今日は準備ができてないんですみませんと丁重に説明いただいて、今度は電話してから来るわなーって言いながら帰りました。で、今回は前日に予約のお電話から予約の際はおかぁちゃんが電話口に出るまで時間がかかるのでじっくりと待たねばなりません。今回は2分くらいやったかな?大きな声で日にちと人数と昼に行く旨を伝えると予約を確認してくれるんで、そのあと時間も相談します。で、当日〜何度かきてるんで勝手もわかったもんです自動ドアの中で声かけるもお返事なくスリッパ履いてるとガラス越しにおかぁちゃんが厨房の勝手口からひょっこりとアイコンタクトと手振りですぐ横の部屋に入っとって〜って感じやったんで障子戸を開けると暖房を入れてくれてて、席も用意してありました。しばらくすると、奥の方からゴロゴロゴロゴロとワゴンを押す音がしてきた。障子が開くとおかぁさんじゃなくて娘さん?でした不慣れな感じで湯のみとお茶を置いて戻られましたお茶飲んで寛いでいるとふとまだオーダーしてないことに気がついて「あれ、そういえば何もまだ頼んでないやんな?」とか話してるとゴロゴロゴロゴロいうてきた(笑)また不慣れな感じでまむしと肝吸いと奈良漬お新香が届きました親戚のおうち来たみたいやなとか言いながら早速いただきます♬タレで炊き込んだご飯でふんわり鰻が二段に挟まれてます美味しいねぇ〜肝吸いの肝が驚くほどデカイっすほんと美味しいね〜後半七味と山椒が欲しくなりましたが旨かったっす長年やってる歴史の重みも感じれましたお会計はインターホンで呼べばよかったのかな?厨房の方も覗きたかったので向こうまで歩いて行きました。帰りはおかぁちゃんが出てきて門のとこまで見送ってくれました。また来るわなぁって言いながら👋夜も来てみたいなぁ♬(*^^*)お昼は「まむし」限定なんですかね〜うざくとう巻きも頼みたかったなぁ次が楽しみです((o(´∀`)o))
ゆっくりと食事ができるところです。出てくるまでに時間がかかるので、あわてんぼうの人には向きません。ご飯の量はありますのでゆっくり味わうのがよろしいかと思います。
旧伊勢街道に面しかっては旅籠。この建物も150年くらい。気のいい女将さんです。伊勢風の鰻丼。美味しいです。
名前 |
綿宗 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0743-56-0007 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

最近、味が少し濃くなったようですが、昔ながらのうなぎまむしは絶品です。うなぎ高騰のなかでこの価格と美味しさは有難い。お土産用の折り詰めまむしも冷めないように新聞紙で包んであり、やさしさが感じられます。これから5月中旬以降は、さつきの盆栽が凄くきれいでお勧めです。