四季折々が魅せる、谷中の静寂。
延命院の特徴
七面堂があり、四季折々の自然を楽しめる落ち着いた場所です。
歴史あるシイの木が育つ、静かな環境での参拝ができます。
フリーマーケットや谷中骨董市など、多彩なイベントが開催されるお寺です。
ペットのお墓参りでよく行きますが、四季折々を感じさせてくれるとても落ち着く場所です😊たまにフリーマーケットやっているみたいです!
谷中骨董市が開催されていた。かなり人混みで賑やかです。いろんな出店があって、見回るだけで楽しいです。
谷中銀座の手前にある静かなお寺でした。
2022年10月参拝。日蓮宗。ご住職より御首題を直書きで頂きました。ご住職、副ご住職で全く異なる字体の御首題を頂けます。
谷中骨董市が初めて開催されました。
寝ているところにカメラを向けたら気配を察し薄目を開けた。逃げてしまうかと思ったが、こちらに顔を向け直してくれたサービス精神満点の猫のいるお寺。
四代将軍徳川家綱の乳母三沢局を開基とする日蓮宗の延命寺境内のシイの木は樹齢600年と言われています。樹高16.2m、幹回り5.5m(平成9年調べ)の巨樹だったが、平成14年(2002)5月に幹内部の腐朽が原因で南側の大枝が崩落し、安全のため現在の樹形に保っています。近くには「夕焼けだんだん」「七面坂」「萩の寺」もあり、谷中付近を散策される方は是非おすすめ。一部荒川区掲示物引用 2021.10.撮影。
休日の谷中は、コロナ禍にあっても賑やかでしたが、一歩入るととても静かで落ち着きました。
宝珠山延命院。日蓮宗の寺院。御本尊は大曼荼羅。Houjuzan Enmeiji(Buddhist temple).
名前 |
延命院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3821-3995 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

この辺りは日蓮宗の寺院が多く、一つ一つが立派な寺院であり、こちらは七面堂がある立派な寺院。