明治40年創業の竹製品、泪橋交差点0分!
暮らしのかご・ざる・み 市川籠店 / 1basketryの特徴
仕事用の箕や竹製品など日本の伝統的な工芸品が充実しています。
明治40年創業の歴史ある竹かご屋さんで、品質も保証されています。
若い夫婦が営む温かみのあるお店で、本物の竹細工を楽しめます。
仕事用の箕を買いに行きました。品物は本当に良さそうだったけど、仕事で使うにはお値段が…。女性店員さんの対応はとても良かったです。
泪橋交差点から歩いて0分。山谷にあること自体が不思議に思える籠屋さんだ。籠から笊、箕の編み組み品を中心に取り扱ったいるそうだが、小さな店内をのぞくと取り扱う商品の種類の多さに驚かされる。竹で編んだ弁当入れやおにぎり入れまであるから面白い。昔長野県の戸隠高原にある奥社の方で働いていた頃、中社の通りに観光客向けに戸隠の伝統的な笊を売るお店が数軒あったが、こういうお店は都内ではとても珍しいのでは?
以前何かの情報番組で紹介されていて、一度行きたいと思っていた。他ではなかなかお目にかかれない素敵なかごやざるが展示されていました。気に入ったざると鍋敷きを購入。
浅草から南千住まで散歩。以前、何かのテレビで紹介されていた籠屋さんに立ち寄ってみた。お孫さんがお店を継いでいるとのことで、昔は、ここで商品を作ってたようです。色々と気になる商品が満載。鍋敷とスイカを入れを購入。スイカ入れは、バックにもなりそう😊籠やザルが欲しい時にはもう一度訪ねてみたいお店です。
オススメです。良い仕事されてます。
かご好きならば絶対に行くべき店。安いものから高いもの、小さいものから大きいもの、床から天井まで所狭しと竹かごが並んでいます。あけびで編まれたカゴやバッグもあります。一体何に使うのか分からない、巨大なカゴもあり、見ているだけで楽しいです。南千住駅から5〜8分ほど歩きますが、行く価値があります。店員さんもガンガン接客してくる感じではないので、ゆっくり見ることができると思います。
日本の伝統的な竹細工のかご類が沢山有りました。美しいかごが良いですね❗
明治40年創業の歴史ある竹かごやさん。親身になって相談に乗ってくださり、商品知識も豊富。
非常に伝統的な店私はお勧めし、上司は良いショッピングを行うために非常にいい英語を話す:)(原文)Very Traditional shop i recommend and boss speak english very nice for doing good shopping :)
名前 |
暮らしのかご・ざる・み 市川籠店 / 1basketry |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3801-5898 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

かご好きにはたまらないお店です。