駅前の静謐、十一面観世音の心。
觀音寺の特徴
本尊は十一面観世音で、真言宗豊山派の寺院です。
駅前に位置するのに、静かで落ち着いた雰囲気です。
真言宗の教えに触れられる貴重な場所となっています。
真言宗豊山派。
真言宗豊山派の寺院。東京メトロ千代田線・JR常磐線綾瀬駅 西口から徒歩2分。駅前にありながら、静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。庭の手入れが行き届いていて美しく、お地蔵様も多い。大きな鐘が象徴的。足立区有形民俗文化財の聖観音立像庚申塔(しょうかんのんりゅうぞうこうしんとう)が見学できます。また、甲州鎮撫隊(新撰組)が滞在した歴史もあります。
駅前にありながら、静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。庭の手入れが行き届いていて美しく、仏様の仏像や、お地蔵様が多い。大きな鐘もあります。
名前 |
觀音寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3605-4514 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

真言宗で本尊を十一面観世音。荒川辺八十八ヶ所霊場51番札所、荒綾八十八ヶ所霊場70番札所。新撰組の撤退する際に、宿泊したお寺で、駅前にありますがひっそりしてます。門扉が閉まっていて入りにくいですですが、聖観音型庚申塔は必見です。