綾瀬の東京武道館で多彩な武道体験!
東京武道館の特徴
綾瀬駅から徒歩5分でアクセス良好な武道館です。
弓道や柔道など多彩な武道が楽しめる体育館です。
都立体育館として料金がリーズナブルで運営がしっかりしています。
綾瀬駅から10分くらいで行けます。基本的に道は真っ直ぐなので迷わずに行けると思います。とちゅうにはコンビニもあります。中は柔道の会場が六面ほどありました。
城東職業能力開発センターの近くの公園の先にあります。足立区出身の新日本プロレス内藤選手や、BUSHI選手が足立区出身の事もあり、東京武道館で何十年ぶりの試合らしく、東京武道館の近くには、人が一杯いました。売店でBUSHI選手の経営する丸武商店の、唐揚げかな、ノボリがでてました。先日の内藤選手IWGP世界ヘビー級チャンピオン栄冠おめでとうございます。
バイクで通りかかりました。独特の建物。建物以外は特に特徴は無かった。今日は、春季高等学校剣道大会をやってました。中に入り見学できました。館内は、以外に広く感じました。外観は広く感じなかったので遊びスペースが無いのかな。下駄箱も狭かった。
千代田線「綾瀬駅」から5分程度歩いた場所にあります。武道館と名がついていますが外観は案外ハイカラでした。少し古さは感じられましたが、それはそれで味がありました。館内には売店があります。敷地内は禁煙です。
柔道大会の観戦でした。土足で入れないので、スリッパを持参してください。
目黒や池袋の友人に「東京武道館」というと「日本武道館でしょ」と笑われます。ちゃんと足立区では普通にお馴染みの場所として広く知られています!
綾瀬駅から徒歩5分ほどの所にある武道を中心とした体育館です。剣道大会でよくお世話になっています。観客席もそこそこあって、売店や自動販売機もありますね!
綾瀬を代表する施設の一つ。いわゆる武道の為の施設で日本武道館と良く間違われます。コンサート等の利用はありません。大武道場は剣道、柔道、空手道等の大会も行われ、室内の運動会等の利用も可能です。東京都運営の施設なので観客席の利用がなければリーズナブルな価格で利用可能です。他にも弓道場やトレーニングルームも利用可能。
柔道、剣道、杖道、弓道、空手道、なぎなた、居合道、少林寺拳法など、各種の武道が出来る武道館です。アリーナは、広く、会議場もあります。とても、キレイな施設です。
名前 |
東京武道館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5697-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

【大会の観覧初訪問:地下駐車場利用できず】近くにパーキングがたくさんあります。1000円限度くらいです。館内の売店ではサンドイッチ、おにぎり、カップラーメン(お湯有り)等やお土産のクッキー、キーホルダー、タオル等販売している。椅子は固くて長時間ならクッション有ると良いです。リベットが出っ張っているところもあるので引っ掻けないように注意して。