明治のドレスで別荘気分。
天鏡閣の特徴
明治41年築の歴史的なルネサンス洋風建築です。
静かな別荘風の魅力が漂う、猪苗代湖近くのスポットです。
明治風のドレスをレンタルして特別な体験ができる場所です。
2024.06.20訪問猪苗代湖畔から少し坂を登った丘の上にあります。旧有栖川宮家・高松宮家の別邸で、シャンデリアや絨毯、家具の中には当時の物を寄贈していただいたものがあり見る事が出来ます。展望室にあがる階段は少し狭く、それがまたワクワクします。今は景色を望むことはできませんがとても満足する事ができました。お庭もとても素敵で、中庭?南側?のお庭はよく映画で使われるそうです。ドレスを着て記念撮影をしたり、お茶をすることもできるそうです。洋館なのに畳の部屋があるのも素敵でした。
ひっさびさに訪れたら経路が変わってて新たな発見がありました。前の食堂はカフェ利用のお客さんしか入れ無かったけど今回は順路に組み込まれており初めて調度品を見れました、帰り際にカフェも利用させてもらい優雅な気分でティータイムができフルーツケーキもアロマティーも美味しかった♡展望室には絶対行ってほしい‼階段狭いのと急だけど日当たり抜群で落ち着く空間になってます♪女性限定でドレスの着用できるのは前と変わっておらず種類も同じくらい、ボードにあるドレス札をスタッフさんに渡して服の上からドレス着用って流れです。サイズも記載されてるので着たいドレスがサイズ合わないはご愛嬌。この日先に入館した女性3人がドレス着て歩いており華やかでした、ただ女三人よれば姦しいと言葉あるように写真映に夢中になり声がでかかった;周りのお客さんにも配慮できるレディになってほしいですね。
湖畔にある静かな別荘といった雰囲気で、シブリの世界に出てきそうでした!内部の見学は有料ですが、写真撮影はできます!コスプレの衣装なんかも置いてありました。
入館料370円払う価値は十分にありました。外壁の傷みは雪融け直後だから仕方ありませんね。内部はルネサンス様式の優雅な内装や調度品に囲まれ、気品溢れる豪華さに、気分が揚がります。天井の飾り画は夜はシャンデリアの灯りに陰影を作り、さぞ美しいでしょうね。春先だったので展望室から猪苗代湖も臨めました。屋外軽食コーナーのコロッケレー(カレーコロッケ)がとろりとして予想以上の美味しさでした。アイスクリームは南ヶ丘牧場のカップアイスでしたが、暫くはスプーンが刺さらないほどカッチコチで食べ始めるのに時間がかかります。
駐車場が2ヶ所あります。福島迎賓館には天鏡閣の駐車場に車を停めていきます。外観も良かったですが、入館料を払って館内を見学しましたがとても良かったです。館内で明治風のドレスを着て写真をとったり、お茶やスィーツを楽しむことができます。
素敵な建物です。別世界に入った気分になります。ロケ地にも使われたようです。プラス¥1000で素敵なドレスを着て館内散策、写真も撮れます。ドレスの試着も1人ずつお部屋で着せてもらえます(2,3分 簡単に着れます)年甲斐も無くドレスを着て館内で貴族になった気分で写真を撮りました。当時の貴族の気分を少し味わえました。小物(傘、手袋、カバンなど)あればもう少し貴族気分を味わえたかなと思いました。男性の衣装もあればよかったかなとも思いました。
駐車場から入口への案内がなく、たぶんこっちかなと登って行くと正門がありました。有栖川宮威仁親王殿下によって建てられ大正天皇が命名された洋館で、昭和天皇ご夫妻が大正13年に新婚旅行で一夏を過ごされただけあって、趣のある建物でした。それぞれの部屋も素敵ですが、庶民としては毎日暮らすとなると窮屈な感じがするかもな、とか高貴な方々の生活感が想像できる空間です。親王殿下が海外から貰われた沢山の勲章が展示されていました。命名された大正天皇直筆の額も展示されています。2階のテラスから当時は猪苗代湖が見えたのでしょうが、今は木が育って見えません。磐梯山は階段横の窓から綺麗に見えました。
外観、入場料を見て悩みながら入館。中はとても凝った造りで、迷路の様に入り組んでいて広く、当時の物や復元された装飾などで楽しめました。外観見るだけより、中入った方が良いです!売店のコロッケレー(カレーコロッケ)やアイスクリームもとても美味しかったです。明治時代のドレス試着体験もやってる方がいて、素敵でした。
いなわしろ新八景ということで寄ってみました。皇族の別邸だけあって時代の華やかさを感じる建築物でした。見るだけじゃなくて、客室に座ってカフェメニューを頂けるのもいい👌猪苗代湖に近いので、湖の景観がいいのかと思ったが木々に囲まれていました。もう時期は終わりかけですが、紫陽花が多く植えられており見応えありそうです。
名前 |
天鏡閣 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-65-2811 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

何回目かの訪問です。今回は迎賓館の特別公開にも予約できて見学できました。天鏡閣は洋館ですが、純和風の材に贅をつくした都会的センスを感じさせる日本建築でした。(特にお風呂と炉の切ってない茶室が素敵でした)天鏡閣よりも新しく大正11年に建築されたものですが、両館ともにこうして中を歩いて見学できる事は素晴らしく、今後も保存に力を注いでいただきたいです。その為にもう少し入館料が高くても良いと思います。