棚田のベンチで癒しのひととき。
三十七番観音様ら10人の石仏様の特徴
鳴川渓谷や千光寺へのハイキングコースが魅力的です。
大きな木の下で里山風景を楽しむベンチが癒しのスポットです。
元寇の襲来を祈願したゆらぎ地蔵が歴史を感じさせます。
鳴川渓谷・千光寺に向かうハイキングコース上にあります大きな木の下にはベンチがあり、ここからの里山風景は実に癒されます。石仏に囲まれた癒しスポットです。
千光寺から元山上口駅までの徒歩の道中、元寇の襲来より国の安寧を祈願し祀られたと聞くゆらぎ地蔵に手を合わせ、清滝の磨崖仏にと対面、鎌倉・室町時代の石歴史に想いを馳せ歩を進めれば道端にズラリと広がるキノコ達がわぁーと一面に顔を現し見事としか言いようがない。思わこちらも微笑み返し写真をパチリパチリ。山道歩きに癒やしを貰い信貴・生駒スカイラインの大橋を上に見てのどかな風景を楽しみながら歩いていると場違いな感じでペンチが道端に。これはありがたいと 腰掛け前を見ると里山が目前一帯に広がり一気に疲れがぶっ飛ぶ。っと振り返れば大きな木の下一帯が綺麗に履き清められお地蔵さんがずらりと並び地元に人々に手厚くお祀りされている様子が見て取れる。合掌。
どこにでもあるお地蔵さんです。
左二人は、火野正平の腰痛を直した凄い石仏です。
名前 |
三十七番観音様ら10人の石仏様 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

いつお詣りしても綺麗なお花がお供えされ、棚田を見渡せるベンチで一息つけます。鳴川峠に続きます。