共学に進化したアサンプション。
アサンプション国際中学校高等学校の特徴
生徒の自主性を重んじる教育方針で充実の学びを提供しています。
数年前に名称変更し、共学として新たな歴史をスタートしました。
先生方はとても親身で信頼できるサポートをしています。
先生方はとても親身で信頼できます。学校の立地もよくのびのびと生活できます。
数年前に卒業した生徒です。基本的に校舎は綺麗で教室も散らかっているという印象はありませんでした。また、イングリッシュコースでは数学・理科・音楽の授業を英語で、留学などは半年に一回の高頻度で行われており、英語を身につけるには最適な環境なのではないかと言えます。しかし、いいところばかりでもなく音楽や美術の先生は少し、昭和の価値観を引きずっている面やイジメに対する対処のなさには驚きを感じる部分が多々あります。私が所属していた部活は軽音部だったのですが、先輩との上下関係は激しく、後輩は先輩に絶対服従しなければならないなどの暗黙のルールが設定されており、個人的に息のしずらい環境でした。この学校のイベントは主に体育祭・学院祭(チャリティーデー)・文化祭・球技大会で連日行われることが伝統です。
年々素晴らしい学校になってると感じます。
生徒の自主性を重んじる良い学校です。
おはようございます。
数年前、聖母被昇天から名称がアサンプションに変わるとともに、共学になったと私立の学校です。数学や音楽などの授業は「英語」で行われており、外国語教育に力を入れられているのが分かります。また、昔の暗記型から、答えのない自分で考える力を養う、21世紀型教育を方針として、受け身ではなく、自発的な教育が受けられる環境が整っている印象です。iPadを一人ひとりに配布されて、自分で調べ、プレゼンする等、今日や将来の人材育成を見据えた取り組みが特徴的です。なお、関西学院大学等と協定を結んでいます。場所は、阪急箕面駅から、歩いて約15分程はかかります。
数年前、聖母被昇天から名称がアサンプションに変わるとともに、共学になったと私立の学校です。数学や音楽などの授業は「英語」で行われており、外国語教育に力を入れられているのが分かります。また、昔の暗記型から、答えのない自分で考える力を養う、21世紀型教育を方針として、受け身ではなく、自発的な教育が受けられる環境が整っている印象です。iPadを一人ひとりに配布されて、自分で調べ、プレゼンする等、今日や将来の人材育成を見据えた取り組みが特徴的です。なお、関西学院大学等と協定を結んでいます。場所は、阪急箕面駅から、歩いて約15分程はかかります。
財布の盗難が相次いでいるらしいです。教師たちはどの対策もしてないのです今私が確認してしまってるだけで4件起きているらしです。教師も生徒もとても礼儀のなってないこうこうです。
女子しかいないです。
名前 |
アサンプション国際中学校高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-721-3080 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

まだ被昇天の頃に中高通ってました。校則が厳しく当時は年頃でオシャレもしたかったのですが、大人になってから、厳しさの中にマナーや常識、学生としてあるべき姿を見いだせたので被昇天で良かったです。ゆっくりとした時間が過ごせて通ってた良かった学院でした。