阿倍野の名物、ほくほく大学芋!
嶋屋 本店の特徴
創業70年の老舗、阿倍野ポテトが名物の和菓子屋です。
特製氷砂糖の蜜で楽しむ、ほくほくの大学芋が人気です。
自家農園で栽培したさつまいもを贅沢に使っています。
芋菓子匠嶋屋大阪阿倍野の名店創業70年今の天王寺が今みたいになるずっと前からちんちん電車がメインのころよりこよど迫力の大学芋このほくほく感と甘みが癖になる昔から引き継がれる味にひとつつまんだら絶対2つつまみますよ。
“嶋屋 本店”🍠[大阪/阿倍野]和菓子•甘味処WEST百名店2023選出🥢お芋一筋70年‼️⏰営業時間/09:30-20:00まで[定休日]年中無休お持ち帰り専門店🥡🚇大阪メトロ谷町線[阿倍野駅]から46mGoogle口コミ4.2食べログ3.65🥢人気メニュー/阿倍野ポテト/大学芋/三嶋焼など*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~さて今回訪れたお店は、阿倍野にある、老舗芋菓子の名物[阿倍野ポテト]が有名な和菓子店[嶋屋]本店さん♡阿倍野ポテトが美味そう❤︎と思い、買いに行って来ました♪\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d[訪問日]木曜日[訪問時間]16時50分[行列]無し\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d嶋屋さんはテイクアウト専門です。*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~今回購入した商品はこちら💁♀️◎名物:阿倍野ポテト146g¥378*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~夜のスイーツに頂きました⑅◡̈*味レポ(*^ω^*)[食感]ホクホクしたサツマイモの柔らかい食感!美味い🍴[蜜]甘い蜜がめっちゃ合う!美味かったです⑅◡̈*阿倍野ポテト/10点満点中10点満点‼️*ご馳走様でした♪*店員さんは親切/丁寧/笑顔な接客でした❤︎嶋屋さんは他にも、MIO店/天下茶屋店/梅田店/堺高島屋店にもあるので、また買いに行きたいです♪リピあり✨#嶋屋#阿倍野ポテト#大学芋#芋けんぴ#和菓子•甘味処百名店#阿倍野グルメ#大阪グルメ。
やよログ(つ∀`*)老舗芋菓子の名物「阿倍野ぽてと」◼️自家農園、契約栽培産のさつまいもを使い、綿実油で20分揚げ、水あめではなく特製氷砂糖での別添え蜜。冷めても柔らかい、数々のメディアにも紹介される品。◆阿倍野ぽてと◻︎高系14号と呼ばれる優良品種に改良を重ね程よい糖分、硬さ(ホクホク感)に仕上げたさつまいもを使用。◻︎別添えの蜜をかけて。冷めても柔らかい、芋の感じも優しい品。◼️お店◼️代表 佐々木 敏彦氏。創業して70年近く。店長は三代目佐々木信行氏。本店含め5店舗、楽天市場のネット販売など。創業当時は主に静岡県三島産のさつまいもを使用していたのが嶋屋の三嶋焼の名の由来。(公式HPより)◼️◼️食べ歩き用の簡易カップ入りの品もあった。芋けんぴも惹かれる。老舗芋菓子専門店。2024.2
大阪メトロ谷町線阿倍野駅より徒歩2分、1948(昭和23)年創業の芋菓子専門店「嶋屋 本店」さん。こちらは大阪・阿倍野で芋菓子に特化したお店!地元に愛され70年強。天然素材に拘り、自然な甘みを活かした商品を提供されています。大阪の知人いわく、嶋屋さんといえば「あべのポテト」が名物とのことで、今回はお試しに146gのパックを購入させていただきました!あべのポテトには特製蜜の小袋が同封されていますので、これをいもに満遍なくかけていただきます。大きめにカットされたさつまいもは、表面がしっとり、中はほくほく美味しいです!さつまいもを揚げただけなのに何でこんなに美味しいんだろう?自然な甘さがクセになり、あっという間に完食するほど美味しかったなぁ。これなら倍のサイズを購入すれば良かったなぁと少し後悔です笑天王寺方面に行く際は、嶋屋さんの「あべのポテト」を召し上がってみてください。オススメです!
大阪メトロ 阿倍野駅より徒歩1分。よくテレビや雑誌でも紹介されている、やきいも屋からはじめられたお芋の専門店。商店街の中にあり、提灯が目印。店頭には名物の阿倍野ポテト(大学イモ) 、焼き芋、干し芋、芋ケンピが並んでいました。今回は以下のものを購入しました。・阿倍野ポテト 648円いわゆる大学いもだけど、蜜が表面にコーティングされてカリカリしているものではなく、特製の蜜を後からかけていただく。少し焦げ目がついて、ほくほくの芋に、上品な甘さのやさしい蜜が絡まる。時間が経つと蜜がしゅんで味わいが変化していきました。ご馳走様でした。
大阪市阿倍野区「嶋屋 本店」さん地下鉄各線「天王寺」駅、近鉄線「阿部野橋」駅からあべの筋を南へ徒歩7~8分。「食べログ 和菓子・甘味処 WEST 百名店2023」に選出された「嶋屋 本店」さんにお伺いさせていただきました。本日購入した商品は・・★「100日ポテト」(538円税込み)細切り(3ミリ角)のサツマイモをカラッと揚げたポテト。カリカリしていて、甘いだけではなく昆布パウダーの隠し味が効いていて旨味が引き立っていてどんどん食べられちゃいます。お酒のアテに合っています。「100日ポテト」の名前の由来が・・・またの機会だそうです。※賞味期間は当日中。★「芋かりんとう」(378円税込み)比較的ソフトな食感のかりんとう。甘さ控えめでどなたでも美味しくいただくことのできる味だと思います。ここのお店は「大学いも」が有名なので次回はそちらを購入し天王寺・阿倍野周辺の食べ歩きなんぞを楽しんでみたいと思います。ごちそうさまでした。■「嶋屋 本店」さん■営業時間9:30~20:00■定休日無休■住所大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋2-4-37■駐車場無し※近くにコインパーキングあり。■支払い現金で支払いました。
名前 |
嶋屋 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6621-7167 |
住所 |
〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋2丁目4−37 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

阿倍野筋にある嶋屋本店、たまに無性に食べたくなる大学芋です。よくある大学芋は表面はカリッと蜜が絡んでいてそれも美味しいですが、こちらの大学芋は表面も中身も柔らかくて後から好みによって蜜追いがけして食べるタイプです。油ぽっくなくいくらでも食べられる美味しい大学芋です。他にも焼き芋や芋けんぴも美味しいです。