浅草の風情、藤棚のある銭湯。
曙湯の特徴
藤棚が美しい、魅力的な宮造りの銭湯です。
下町情緒あふれる、観音裏で安らげるお風呂です。
昔ながらの風情を残しつつ、綺麗にリノベーションされています。
浅草観光の後に訪問。こち亀に出てくるような銭湯に行きたくて訪問。サウナ無しの熱い湯のみの昔ながらの銭湯。雰囲気もお湯も最高でした。
木曜日15時訪問、スカイツリーが綺麗な晴天。10人程開店待。駐輪スペース有り、シャンプーとソープ添え付き。東京ゆらんミニ第4弾、次世代に残したい銭湯ランキング1位を見て気になっていた。ストリートビュー、オーナー提供写真を見て絶対行こうと。内湯43度表示、体感もそれくらい。チョイ熱でした。ジャグジー風呂42度表示、体感40-41位。チョイ温い。ジャグジーは外気が入ってくるので気持ちいいです。カラン湯・・熱い。アクエリアス飲みながら天井をボーっと観る、良い日だ。
サウナが無いがそれが良い。昔ながらの風情がある銭湯です。浅草のエニタイムフィットネスで運動した後に、近くにある銭湯に立ち寄りました。サウナが無いということで年齢層はおちついています。備え付けのボディーソープ、シャンプーがありました。お湯は熱すぎず、ぬる過ぎ私にはちょうど良い。2種類のお湯につかっては涼み、つかって涼みを3回ほど繰り返すとボーッとしてくるのは、サウナーがいう整う感じなのでしょうか。屈強な外国のお客様3名が入ってきたときに、なじみ客らしい人が身振り手振りで「シャンプー、ソープ」を指して勧めていました。地味やけどこれも国際交流ですね。浅草の周りには小さなホテルやら飲み屋がこれでもかというほどあるので、ちょっと探検ニッポンなのかも。風呂上り、私の好きな伊良コーラが無かったのでドクターペッパーで喉を潤した。見上げると梅と牡丹を描いた絵が天井にはまっている。こういう造作は新しいところでは見られない風流だ。
前から気になっていて、今月の夜に初めて利用しました。外観、内観はレトロな雰囲気でとても落ち着きます。タオルは持参するか有料の手ぶらセットを購入します。シャンプー、ボディソープは無料で置いてありました。脱衣所に鍵付きのロッカーがあるので荷物をしまえます。他のレビューにもありましたが、お湯がとても熱い。熱くてシャワーを触接かけられなかったので桶にお湯と水を入れ調整してから使用しました。大風呂は熱くて全身浸かれなかったですが、もう一つの濁り湯は41度くらいで入れました。お肌がすべすべします。ドライヤーは脱衣所に1個しかありません。近所の方がふらっと立ち寄るには使いやすい銭湯だと思います。
情緒ある下町の銭湯。面立ちも奥ゆかしい。浅草寺のついでに寄れます。サウナもなく水風呂もないですが、汗を流せて旅を満たします。非常に清潔でマナーも◎熱いお風呂がまた良い、、!!
入口の藤棚と宮構えが何とも言えないくらい「グッ」と来ますね。見事です。藤の幹は店内にあるので撮影はできませんでした。お湯が熱いとのことでしたが今回入った時点では全湯舟40℃でちょうど良い湯加減でまったりさせて頂きました。お店の右横にコインランドリーあります。
浅草で観劇の予定があったのでついでに立ち寄りました。綺麗な宮造りの銭湯で、入り口でかなりテンションが上がります笑女湯はボディソープのみ備え付け。シャンプーリンスタオルなどはセットの販売があるようなので、手ぶらでも行けそうですが、自分で持っていく方がいいのかも?蛇口は全てシャワー付きなのが嬉しかったです!特別広いと言うわけではないですが、浴室内も脱衣所も綺麗でした。お湯は大きな湯船。こちらはバイブラなどが何種類かありました。あと露天ではないけど個室みたいになってて外の風が少し入るのかな?の絹の湯がありました。温度はどちらも気持ち高めの43度前後。ぬるいお湯にゆっくり浸かりたい時にはちょっと熱いかもしれないです。ドライヤーはコインいらずのものがひとつ。譲りあってつかってくださいと書いてありました。混雑時にはそこそこ待つかもしれないです。脱衣所の休憩スペースがかなり広くてよかったです。とても温まるお湯でした!
2024年1月昔ながらの銭湯です。綺麗に保たれていて手ぶらでも入れます。番台ではなくカウンターでお金を払って中に入ります。ロッカー昔ながらの無料のものです。浴室内の壁は昔ながらの絵(タイルの絵かも)がありスカイツリーなどが書かれていました。湯船のお湯は42度ぐらいで寒い日でしたのでとても熱く感じました。浴室内で体を拭かないでびしょ濡れのまま上がって来た方がいましたが常連屋の方に怒られていました。ありがちですね。
浅草寺から徒歩12〜3分ほど、きれいな宮造りの銭湯です。5月中旬、屋根の藤棚は花は咲いていませんが青々と鮮やかでした。土曜の訪問ですがちょうど三社祭と重なったこともあり、法被姿のおっちゃんや外国人観光客も入っていて賑わっていました。建物の入って見上げると高い格天井が立派。下足箱も脱衣所もコイン不要で便利。浴室は洗い場が21ヶ所ほど、さほど広くないですがやはり天井が高くて明るくて気持ちいい。2010年にリニューアルしたそうですが、全ての洗い場にシャワーも付いていて使いやすいですね。蛇口から出るお湯が熱々なのは下町っぽい。浴槽はジェットバスが4ヶ所。お湯は43.5度くらいとやや熱め。囲われたスペースがシルクバスになっていて、こちらの方は少しぬるめで人気でした。水風呂はありませんが、入り口近くの立ちシャワーで冷水を浴びてさっぱりです。サウナがないせいか、長居する人は少なく地元の人がひっきりなしに入れ替わって入っていくのはさすが下町の生きている銭湯だなあという印象。脱衣所の半分ほどは休憩所になっていて、開け放たれた庭が広くて外から祭囃子が聞こえてきました。いい雰囲気の銭湯です。また来たいですね。
名前 |
曙湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6631-5999 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

6月末で一旦閉店し8月6日から再開とのこと経営者さまが変わるそうです熱いお湯に佇まいは最高です!藤の花が咲く頃には必ず浸かりに行く方も多いそうです大幅に変更しないと良いのですが・・・・