櫻井識子直伝の最短参拝ルート。
唐津七山浮嶽登山駐車場の特徴
櫻井識子さんの本で紹介の裏側の最短参拝ルートです。
道に迷わず辿り着けるので安心して利用できます。
浮嶽に行く際にはおすすめの駐車場です。
以前は道順まで物凄く長く書いていたけど消しました。、桜井識子さんという方が出版された本の影響で「白龍」という言葉と「稲荷神社」が含まれていて、スピ系のファンの方々の閲覧が上がっている状態です。【安全の為に】浮嶽とは登山をする山です。白龍稲荷神社は登山装備で行って下さい。リュックと水は必ず用意してい入山して下さい。地図は、まむしの湯のすぐ横の登山者向け駐車場にゲゲゲの鬼太郎の妖怪ポストみたいな箱に入っています。❮スピリチュアルが好きな方々ヘ❯白龍稲荷神社は登山、と考えて下さい。登山とは、道に迷う事も発生し得るのだと、危機意識を持って下さい。思いつきで「近くを通ったから行ってみた」→それが山の事故の原因となります。手ぶらでは行かないで下さい。行きたい場合は、事前に調べて、登山計画(行き先を家族に言う等を含む)を練って、行って下さい。念の為に書いておきます。登山とはズボンです、スカートでは登山できません。【登山の方々ヘ】唐津の天気について①唐津は「唐津だけ雨が降る」事が時々おきます。当日の降水確率と気温などを考えて雨具を持って行くかを決めて下さい。②「ミラーの有る広いY字路」に車を止めて歩くのも、良いやり方だと思いますよ。③ミラーの有る広いY字路から登山駐車場まではアスファルトだけどワイルドな道です。④長い距離を歩きたい方は、鳴神公園の駐車場に止めて、長い距離を歩いての登山になります。(登山に必要な水の量は、登山経験者なら経験から量を把握しているだろうし、きちんと調べていると思うので、省略しました。)⑤冬場は降雪します。この地域の方々は冬タイヤです。トイレは産直の店・鳴神の庄(登山前、下山後)鳴神公園と鳴神の庄の橋は大雨により橋が倒壊しましたが、川に飛び石が有り、通常の水位なら、飛び石の上を歩いて渡れます。下山後は「鳴神の庄で買い物」「ななの湯で入浴」「まむしの湯で入浴」など、楽しめます。「安全な登山を」お願いします。最終記入日、2023年10月31日。
櫻井識子さんの稲荷さんのすごいひみつの本で紹介された裏側の最短参拝ルートです。白龍さんのパワーや白龍稲荷さん、天狗の気配も感じられる他とは違ったパワースポットです!オススメです。
浮嶽に行くなら最短コースです。この駐車場から舗装道路を100mほど上がったら、浮嶽東登山口があります。この浮嶽東登山口から約10分で白龍稲荷神社、さらに約10分で浮嶽(白龍)神社へ行けます。ここからなら普通のスニーカーでも浮嶽神社まで行けはしますが、できれば登山靴がお勧めです。下界からこの駐車場まで舗装路ですが、2023年10月現在、落石と路肩崩落で2カ所、道路幅が狭いところがあります。コンパクトカーまでなら通れますが、大きい車(3ナンバー以上)は厳しいです。最後の1km程度は道幅狭く道中は車1台しか通れないけど、けっこうたくさんの離合スペースがあります。でもバックが苦手な運転手はあきらめましょう。木が覆いかぶさっている所もあるので、ワゴン車もお勧めできない。トイレもない。しかし白龍稲荷神社の上の展望は、本当にすばらしく、絶景です。
名前 |
唐津七山浮嶽登山駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

道に迷わず辿り着けました。道中、落ち葉や崖崩れしていたりして、危ないので、雨の日は控えてください。行かれる際は、ぜひ、晴れの日に行かれてください。