天岩戸神社の神秘を体感!
山神社(南面里 戸板大日如来磨崖仏)の特徴
天岩戸神話に由来する神社で、歴史を感じることができる場所です。
社殿裏には見応えのある磨崖仏があり、訪れる価値があります。
地域のイノシシ被害の話もあり、自然の息吹を感じる体験ができます。
この地域はイノシシの被害がひどそうです。入口の柵はその為のものです。大日如来の磨崖仏がある岩は、天岩戸を覆っていた岩を投げたときに割れた2つの岩の一つという伝説があります。行ってみると裏側は思っている以上に崖の上に建っています。また、奥にある文字が刻んである石碑はなんと書いてあるかわかりませんでした。鳥居には文政の年号が確認できます。
最初は柵がしてあったから入れないと思ったけど 簡単に動かせた!
名前 |
山神社(南面里 戸板大日如来磨崖仏) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

天岩戸神話の言われのある神社、社殿裏の磨崖仏など見応えあり。ただ、狭い林道沿いにあるので運転に自身のない人にはお勧め出来ませんし、社殿までの階段が結構な勾配で段も荒いので健脚向きです。