白山駅近!
俺の生きる道 白山の特徴
白山駅A1出口すぐの二郎系小林ダイナマイトまぜそばが人気です。
麺増し800gやチャーシュー多めなどボリューム満点のラーメンが楽しめます。
元プロ野球選手の店主が元気に迎え、調味料持込も自由です。
白山駅にあるラーメン屋。平日の20時半頃に訪問。店内は空いており、そのまま着席。ラーメンに豚増しを注文。チャーシューはデカいがホロホロ系ではなく、柔らかいですがしっかりとした食感です。脂身も確りとついています。スープは非乳化タイプで味は濃いめ。麺はワシワシ麺で食べ応え十分です。
最近食べた二郎系の中で一番おいしいと言えるお店でした。ラーメン(1000円)と豚ラーメン(1400円)の食券購入して入店、夜の八時頃並ばずそのまま着席。食券渡す際、麺の量はどうするか聞かれましたがそのまま300グラムで頼みました。コールはニンニクアブラでアブラは別皿で提供してくださいました。チャーシューはみんなの言った通りデカくてうまかったです。トロトロじゃなくて結構硬めで個人的に好きです。店員さんも優しいです。
味...2値段...2接客...3食事環境...3ルール...4白山駅から徒歩1.2分という好立地。(わざわざ立ち寄る場所でもないが)地域柄客に学生が多かったように見受けられた。平日18時頃訪問で待ちはゼロ。入口左に食券機、レンゲ、ティッシュ等があるので着席までに済ませておく。口コミを見ると店内が暑くて食事どころでは無かったという意見が散見されるが特に気にならなかった。(訪問直前に改善された可能性あり)接客についてはコール接客時不愛想ではあったが、来店退店時挨拶もあるのでまあ特に気にはならないレベル。麺かため申請を済まし、気付けば着丼前。提供スピードは割と早めか。コールは安定の全マシ。そして着丼。富士丸を彷彿とさせる見た目は非常に好印象。いただきます。スープは乳化しており、中々の塩分濃度を搭載していそうだ。まずはアブラサラダからいただくと、ヤサイはクタでアブラは味が染みているもの。うん、悪くない。豚は脂身が全く無く固いギュチ豚かと思いきや案外柔らかさがあるもの。ある程度アブラサラダを処理し、麺とご対面。二郎標準より少し細い中太麺。かため申請でちょうど良い塩梅の麺がいただけた。(あくまで私基準)しかし麺が長く啜りにくさはあったのでぜひ改善してほしいところ。で、一番の問題児がスープ。見た目に反して旨味やコクが感じられないスープ。輪郭が無くボヤっとした印象でカエシを入れても生たまごでブーストをかけても解消されず。これでは二郎を食べ慣れている人には受け入れ難いと感じた。卓上調味料はカエシをはじめ豊富なラインナップであったので味変が好きな人には有難い。再訪は無し。
今日は文京区白山でランチガッツリ食べたい気分で前から気になっていたこちらの店へ1月4日、平日11時45分に訪問店頭には4名の行列。11時30分開店なので二巡目かな?先に発券機機で購入してから並びます。ラーメン900円にしました!待つこと約10分で店内に入れました。カウンターに発券機から出てきたプラスチック製の札を置きラーメンを待つこと5分ニンニクの有無を聞かれ、この時に野菜増し等のトッピングを伝えます。野菜マシを悩みましたが、初めての店で盛り具合が心配だったので…とりあえずニンニク少なめでトッピング野菜は、ほどほどの盛り、麺は二郎系らしいワシワシ麺野菜はもやしメインでキャベツが少し入っています。二郎系ですが、まろやかな味わいのスープでニンニクの量も程よく美味しかった!チャーシューも厚みがあり食べ応えありますね。美味しいラーメン、ごちそうさまでした!
噂どおりの美味さで大満足でした。小麦感の強いゴワ麺に、クタ野菜、旨味たっぷりアブラが最高です。裏トッピングの辛アブラは、トウバンジャンのようなコクのある辛さで、おススメです。スープもニンニクや辛アブラに負けない旨味があります。
ラーメン麺少なめ900円+ニンニク少し初訪。2022年10月の祝日、11:42到着で待ち1人。先に入口左の食券購入し外に並ぶ。あっという間に後客7人。呼ばれて11:51入店。通路が狭いので、先に入口すぐ先でコップとお冷や、箸、レンゲなどを取って着席するのが良い。麺量は店員から確認が入る。トッピングコールを経て11:58着丼。スープは醤油が強く立ち、豚出汁は弱い。液体脂が多めの上に味付け脂もデフォで乗るのでアラ還の自分にはちょっと重かった。温度は適切。麺は富士丸系を感じさせる平打ち縮れ麺だがやや細め。密度を感じるややゴワなもの、もう少し柔らかくても良いのにと思う。量は少なめ指定なので茹で前250g強くらい。豚は1cm厚の大きなものが1枚。先レポと比べると小さくなったように思う。部位は肩ロースかな。あまり煮込んでおらず、相応の歯応えと肉の旨味があった。ヤサイはシャキ。キャベツはカットが大きいが比率は低め。増しても良かったかな。特に味変することなく苦しまず9分ほどで完食。接客は良好。12:09退店時は待ち5人。
次郎系インスパイアラーメン+全部マシ硬めのちぢれ麺で普通でもかなりなボリューム。前座チャレンジや空腹でなければ麺少なめが無難ニンニクは荒削りで原型が分かる粒も。アブラは別の碗で提供やさいマシは量が高い焼豚はブロック1つと豪快味は濃いめで焼豚の下味も一緒後半根負けしそうなのでセルフの水は必須持ち帰りも種類が充実してる今ならカレーの掲示を見た。食事状の薄い地域で異彩を放つ店近場の大学生を見越した出店かとは予想するが…普通がチャレンジ範囲に入るので初見は麺少なめで敢えて様子見がお勧め濃い味付けがインパクトあって再来を遅らせるが良き店でした。
「夢を語れ」だった頃に着たかったけど、なかなか来れずにいたら「俺の生きる道」に。笑たまには荘やマルジ系の味も良いだろうという事で連れと2人で西台の二郎をスルーしてこちらに。店の前には7、8人の待ちが出来ていた。女性2人客もいれば、小さな子供が食べたいという設定(?)の親子連れとちょっと変わった客層…。食券を買ってから並ぶようで、店から出てきた店員さんに麺の量を聞かれて「普通」と答えると食券を買うように促されラーメン900円を購入。連れは味噌ラーメン1050円。しばらくして店内に案内され着席。レンゲと箸はお冷やが置かれている所にあり。各席はパーティションで区切られてます。麺の量を聞かれていたので、着席してからコールまでが早くて全部でお願いしておく。クタ野菜の上にアブラ、野菜に寄りかかる豚がデカイ、しかも柔らかで美味い。偶々自分の豚がデカイのかと思っていたら隣の連れの豚もかなりデカイ。刻みニンニクもガッツリ入っていて良い辛味!麺は粉っぽさの残る平打ち気味の麺でワシワシ頂くタイプで美味いよ。スープは非乳化で甘辛く感じられるクセになるヤツ。サクッと完食。美味かったぁ。ご馳走様でした。2022/6/4
白山駅A1出口の階段上がって右の商店街入り口直ぐにあります。夕方5:40頃訪問しました。店内3名程でしたが18:00頃から満席になりつつありました。二朗系あるあるで、中々行く勇気が無かったのですがどうしても食べてみたくて仕事を早めに切り上げてスーツでin。ラーメン850円ニンニク有りでお願いしました。しょうゆのカエシが効いているけど角がたっておらず甘みの感じる美味しいスープ、拳骨大のムチヤワチャーシュー、クタモヤシ、食べごたえ抜群のワシワシ麺、後味ピリッとする刻みにんにく。二朗系は食べて行くほど中毒性が増すラーメンだと思っていましたが、こちらのラーメンはまたすぐ行きたいと思えるラーメンでした。デフォでも野菜はそこそこ乗ってますが個人的には野菜マシにしてスープに浸して食べたいです。会社近くの二朗系ラーメンに行ってましたが寄り道してでもこちらに訪問すべきでした。今回はスーツだったので汁ハネを気にしつつ(結局付いたけど)頂戴しましたが、気にせずガッツリ食べたいので紙エプロンなんか有ったら最高です。お店の雰囲気含め二朗系ラーメンなら此方が過去1です。ご馳走さまでした!追記:汁無しラーメン(食券提示時にお願い)も後日頂きました。こちらはデロ麺の茹加減となります。柔めな麺がお好きな方にはお勧めです。生姜の細木りがアクセントとしてふんわりと効いてます。
名前 |
俺の生きる道 白山 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

新メニュー小林ダイナマイトまぜそばにんにくアブラ美味かったです。ただ二郎系のまぜそばを何軒か経験した身としては、カエシ忘れかなというくらい味が弱かったです。さすがに食べ始めてから「これカエシ入ってますか」と聞いて、入ってますと返ってきた場合失礼極まりないので、控えました。食べ終わりには、写真の通りニンニクとマヨネーズのみ。これでも卓上カエシを2杯ほど入れてます。経験則として食べ終わり時にはもう少し液状のモノが残るイメージなので、こちらのお店のはこうなのか、はたまたカエシ忘れなのか、カエシが控えめなのか。しかし、味の強めの豚、濃い卵黄、花かつおと良質の具材が並び、非常にポテンシャルがあるなと思います。ここは好みですが、マヨネーズにこの店特有の粗みじんのニンニクが恐らくデフォで練りこまれるので、ニンニクコールはなしか少な目でも良いかもしれません。近所の学生らしき若い方もたくさんおり、活気あふれる気持ちの良いお店です。美味しかったのでまた伺います。