新義真言宗の清らかなお寺。
養福寺の特徴
足立区綾瀬2丁目にある新義真言宗文珠山養福寺です、
足立区一の楠があり、よく清掃された綺麗なお寺でした、
本尊は薬師如来で、叔母のお墓参りで訪れる方も多いです、
叔母のお墓参りです。
真言宗で本尊を薬師如来。荒川辺八十八ヶ所霊場32番札所、荒綾八十八ヶ所霊場83番札所。こちらは区内最大の楠が見物で綾瀬の駅からもその大きさを感じることができます。またしても最長ではないですが綾瀬の養福寺の巨木です。幹周が392センチでこれはかなり太いと思います。
裏がちょっと汚いかな。でもずいぶん頑張って維持してると思う。
足立区一の楠。
よく清掃された綺麗なお寺でした。
正式には新義真言宗文珠山養福寺といいます。敷地内には、巨大なクスノキがあり、足立区の保存樹木に指定されています。
名前 |
養福寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

足立区綾瀬2丁目にある養福寺です。お堂も大きくとても立派。境内も広く綾瀬駅の間近にあると言う事を忘れてしまうくらい静かなお寺でした。