一心寺で先祖を想う写経。
一心寺写経堂 三清庵の特徴
一心寺でご供養のための写経を行っています。
先祖を思う気持ちで写経に訪れる方が多いです。
両親の命日に写経を通じて感謝を捧げています。
先祖を思い、家族の事を願って行かせていただいてます。心落ち着き、己を振り返り懺悔もできます。感謝。🙏
両親の命日に供養と感謝を込めて写経する為に一心寺さんに来ています。水曜日以外なら何時でも写経出来るので自分の都合で行けるのが便利です。備えてある筆と墨汁をお借り出来ます。念珠だけは自前の物を持参。受付の方もとても親切に作法を教えてくださいます。お勧めですよ。
名前 |
一心寺写経堂 三清庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6774-8700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

友人のお骨が一心寺に納められているので、ご供養のためお写経にうかがった。場所は少し分かりにくい。25号線を挟んで向かいではあるけれど、少しずれている。写経場はとてもきれいで、少し見えるお庭も素敵だ。色々お作法はあるが(どこでも多少ある)、アクションを起こす所に注意書きがあるので、覚える必要はない。書いている途中、お坊さんの読経が始まり最後は皆で「南無阿弥陀仏」と声を揃えた。私の場合、約1時間で書き終えたのだが、20分ぐらい経った頃か、2人連れの女性が入ってきて、その2人ともが20分で書き上げて出ていかれた。「お経じゃない方を書いたのかな?」と気にも留めなかったが、この2人が出口でおしゃべりを始めたのだ。集中したいのにできない…注意しようかどうしようとこの間約10分。外に出てからいくらでも話せるのに、本当に迷惑な人たち。そして、私が書いたものを奉納したとき、前の人のが見えたのだが、般若心経でなぐり書きだった…下手とかいうのではなく、急いで書きましたというのがありありと出ている書。何をしに来たのやら…と他では見たことのない方たちもいるのでご用心を。