奈良の古民家、歴史を語る。
奈良県立民俗博物館の特徴
奈良県の暮らしや文化を、展示でじっくり学べる施設です。
古民家をそのまま移設した、貴重な歴史的フィールドです。
大正から昭和初期の展示物に懐かしさを感じられる場所です。
空調が以前から壊れて、しばらく休館するそうです。氷で工夫して来館者のために頑張っている、スタッフのみなさん、がんばれ。
奈良県の生活文化(大正~昭和初期)の物が展示されていますあ~こんなのあったなぁと思う物もありました。中はとても広くゆっくり見られます。入った時は私一人でなんだか申し訳ない気がしました。
奈良県内の古民家を移設してそのまま展示している貴重なフィールドです。一部は茅葺き屋根が傷んでるものもあり、葺き替えが必要なものもありますが、全体的に保存状態は非常に良いです。パーク内をぐるりと回るだけでかつての人々の暮らしが想像できて面白いですよ。
奈良県各地域の古民家や暮らしを知ることが出来る施設です。資料館には初めて入りましたが、貴重な民俗資料だけでなく奈良県の地形についてもなかなか見ない展示があり面白かったです。古民家は無料で見れます。犬も一緒に散歩ができる、昨今では貴重な公園です。吉野地域の古民家は独特の造りで面白いです。コスかプレも撮影も許可を得れば、一般客が行けない土間の向こうや2階も行けるそうです。駐車場は広くて停めやすくて無料。どんぐりがあちこちに落ちています。敷地内に食料は無いので、事前に用意が必要です。
期間限定の特別展示の最終日の日曜日に行きました。県営の施設なので入場料金は、リーズナブルと思います。大人一人200円です。(JAF会員割引を使って150円でした。)暮らしの歴史的展示物があり、懐かしい昭和時代の展示物があり、私なりのはじまりの奈良を感じられる施設と思いました。
奈良の歴史や生活史が学べる施設です。奈良で良く使用されていた農機具や昔の玩具、家電等が展示され、体験コーナーの黒電話での通話体験が子供達には好評でした。
名前 |
奈良県立民俗博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0743-53-3171 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

2024年8月14日に訪れましたが、休館中でした。また、公開することになったら、再訪したいと思います。