男はつらいよ37作の舞台。
川端水神社の特徴
1730年創建で川端諏訪神社の末社として歴史が深い神社です。
男はつらいよ 第37作の劇中シーンに登場する公園が境内にあります。
長渕剛さんがハーモニカを吹いた場所として映画ファンにも人気です。
裏側からパチリ、なんか撮りたくなった。
1730年創建、川端諏訪神社の末社である。中川の汚染や地盤沈下等の為2回程遷座をして現在に至る。石祠のみの神社で川端南児童遊園に隣接した形で鎮座している。水神社としてはメジャーな水波能売神を祀る。・御朱印無。
いいね、超最高。
この神社にある公園は映画、男はつらいよ 第37作「幸福の青い鳥」(1986年)の劇中で、倉田健吾役の長渕剛さんがハーモニカを吹いているところへ、島崎美保役の志穂美悦子さんが訪ねて行くシーンに使われた場所です。個人的にもお気に入りの場所なので、一年を通じてよく訪れます。映画の中ではまだ細かった桜の樹が、現在では立派になり、狭い敷地に11本の桜の樹があるため、毎年桜の季節になると訪れる人の目を楽しませてくれています。シートを敷いてお花見をする方もいるのですが、唯一の難点はトイレがありません。簡易な物でも良いから区役所の方で整備をしてくれたらと常に感じています。
名前 |
川端水神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

川端水神社⛩️の紹介文で「 男はつらいよ37作 」で使われたと書いてあったので調べてみました。