旧中川と木下川水門の歴史探訪。
木下川排水機場の特徴
旧中川は荒川放水路によって分断され、歴史的な流れを感じる場所です。
木下川は上木下川村・下木下川村から由来し、地域の歴史を伝えています。
木下川水門は旧中川の分流地点であり、訪れる価値があります。
2023年3月時点施設の改修の為工事中で中には入れません。早く改修工事が終わってほしいです。
何も無いです。土手から景色を眺める位かな?
私もこの名前が気になって調べました木下川とは河川の名前ではなくこのあたりにあった村の上木下川村・下木下川村から由来するものらしいですその昔は木毛河と呼ばれていたそうです。
中川が荒川放水路により分断され、下流部分が旧中川となり荒川との合流地点に作られた。
排水してるのは旧中川の水だし、住所は平井だし、なんで「木下川」なんだろう?
旧中川をフネで遡って来たらここで行き止まり。荒川には出られません。
旧中川が荒川放水路から分流する地点に、木下川水門(きねがわすいもん)がある。荒川放水路開設により、旧中川が中川上流部と分断されたため、従来中川を利用して行われていた水運の経路を確保するために設置された。荒川放水路を挟んだ対岸に同じ目的で設置された中川水門がある。現在は荒川と旧中川の水位が異なるため、樋門化されて船舶の航行はできなくなったが、隣接する木下川排水機場とともに、旧中川の水質管理、水位維持に用いられている。
名前 |
木下川排水機場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3612-5321 |
住所 |
|
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

旧中川は昔は中川だったのだが荒川放水路で分断されて下流部が旧中川になった。きねがわというのはこの界隈の旧名。葛飾区側にも同様の地名があった。