安政6年創建、震災の歴史を学ぶ。
名前 |
震災鎮めの石碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.pref.aichi.jp/bousai/densho/e_mikawa/03/01-11.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

安政の大地震後の安政6年(1859)に、地元網元の仙太郎という人が震災が起きないようにと建立したそうです。その安政元年(1854)には11月4日と5日と連続してマグニチュード8.4の地震が起こり、ここ伊古部でも「漁労に使う舟、網とも高波に残らず引かれた。家屋の倒壊、流出甚大なり」と、甚大な被害があったそうです。また津波も「推定29メートルの高台まで海水が上がった」ということです。石碑の表には「既白大士、八大龍王、根礒大明神」、裏には「願主仙太郎 安政六未年」と刻まれています。碑はささゆりの里遊歩道の先端にあり、太平洋を望む展望台にもなっています。(2025/05/20)