温泉隣接の静かなキャンプ場。
喜多方市営もりっこの里 中山森林公園キャンプ場の特徴
道の駅隣接で温泉♨️に歩いて行ける便利なキャンプ場、管理が行き届いています。
屋根付き火おこし場が4つあり、広々使えて芋煮会などのイベントに最適です。
1サイト450円で利用でき、静かな環境とひぐらしの鳴き声が心地よいキャンプ場です。
温泉のある道の駅隣にあるキャンプ場。駐車場あり。空きがあれば当日可。料金400/区画。申込みは道の駅中程の事務所へ。トイレはキレイ、大は和式。釜場は申込み後、無料で使用可。キャンプ場から道の駅に抜ける小道は照明なし。ちなみに夕方から温泉は500→300になるようです。
屋根付きでトイレも近くにあって広々🤭キレイで使いやすい火おこしも四つあって🤭中々ないこの施設とても楽しい芋煮会が出来ました。
テントサイトは少ないですが道を挟んだ向かい側には誰も居ないので良いと思います✋凄く静かな所でした。
2回利用しています。自然豊かな割には虫が少ないように感じて良かったです。造り(区切り)のせいか隣のサイトの声も響きにくく過ごしやすかったですよ。炊事場は普通です。
ひぐらしの鳴き声がいい感じです。施設内に温泉もありゆっくりできるキャンプ場ですね。今年は熊出てないそうです。※受付でラーメンやお寿司さんの番号教えて貰いキャンプ場で喜多方ラーメン楽しめますよ!
何しろ安い。公園を囲むようにサイトがあるのも、子連れには助かります。サイトの間に段差があるのが難点かな。大所帯で利用したので、テントとタープで2区画使用するのに不便でした。地盤が固く、私にはペグを打ち込めませんでした…。(そして抜けなくて困った)そして毛虫の多さ!
2021/4/3 熊が出るらしく、立ち入り禁止でした。
ソロ、バイカーには最適です。雑草など刈られ管理は良いですが管理者は常駐していません。受付は、解りにくいです喜多の郷中程の建物、四季彩館(左側ドアが入り口)に喜多方ふるさと振興(株)の事務所で行います。10区画あります。家族でキャンプはテント区画が小さすぎ、テント張ったらタープが張れない。板敷きもなくくぼみになっているので雨の日は水はけ悪くなり注意。区画に木はないのでプライバシーに難あり。売店は隣の道の駅、お風呂は蔵の湯を利用することになるが、燃料などキャンプ用品の販売は有りません。会津若松方面へ5km先の中古車販売をするgaragefactoryで燃料、用品購入(品数豊富)できます。利用客はほとんどいない。外灯は少ないので暗くなっての移動は懐中電灯は忘れないで。フリースペースを作るとか、計画時にもう少し他のキャンプ場を参考にされ設計された方がよかったと思う。
令和元年10月14~16日キャンプツーリングで2泊利用。(ソロ×2組)区画№1と2初日は雨でしたが炊事場脇に椅子とテーブルがあるのはポイント高いです。雷だとバイクの場合、逃げ場ありませんからね。1区画450円、蔵の湯17時以降300円に値引き有り。1区画が広いので2張りはタープ込みでも余裕。(写真は№2に2張り)キャンプ場利用者がいる場合、夜間入り口のゲートは閉まりませんのでご安心ください。利用料、買い出し、風呂場、設備、立地(新潟方面も浜通り方面も観光圏内)、共にトータルバランスが良く、観光拠点としてもお勧めです。事前申請が必要ですが、受付場所が分かりづらいです。「道の駅」の奥にある「蔵の湯」を正面に見て、左手の階段を上った左端に事務所入り口があります。(四季彩館脇)
名前 |
喜多方市営もりっこの里 中山森林公園キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-21-1139 |
住所 |
〒966-0005 福島県喜多方市岩月町大都中山5242−18 |
HP |
https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/nousanson/25656.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

道の駅近くにある有料キャンプ場。有料と言ってもサイト400円の安さ。サイトは10区画。炊事場やトイレはキレイでサイトも手入れが行き届いて申し分はありません。管理人は駐在しておらず、道の駅近くの事務所にて手続き、料金を払うシステムです。冬季間は利用できないので注意してください。近くの道の駅は温泉があり、近道を歩けば5分ほどで着きます。更に5分ほど歩けばコンビニもあります。