京セラドーム近くで香港の味!
香港軽食の特徴
日本にいながら、香港の味が楽しめる料理が豊富です。
日本人と香港人が絶妙に混在する、特別な客層です。
テレワークのランチに飽きた人におすすめの新装開店です。
香港人の友達に誘われて一緒に行ってたお店です!出来立てのパインアップルのパンは今まで食べたパンの中で一番美味しかったです!
地下鉄日本橋駅から徒歩2〜3分ほどのところにある香港カフェ。ガチ中華の店がひしめくこの一帯でも香港料理に特化した店は珍しい。ローストダック、叉焼、ジンジャーチキンの3種盛りご飯を注文。ワンプレートで出てくるのかと思いきやライスは別盛りだった。色々食べたい欲求を合盛りで手軽に満たせるのはいいが、千円を超える値段からすると見た目も寂しく、ボリューム不足は否めない。梅ダレと生姜ダレが添えられ、中華スパイスは意外に控えめで、良くも悪くも癖がなくあっさり普通に美味い。この立地の中国人経営店で日本人客も結構いるのは、それがプラスにはたらいているんだろう。個人的には入口に漂うスパイスの香りに高まった期待が肩すかしを食らった感はある。
香港に住んでいたことがありますが、ここのお店は日本にいながら、香港の味が楽しめるお店。香港の味そのものです。店内は香港らしいインテリアで、すごく可愛いです。香港スイーツもあり、香港好きにはテンションが上がります。
12時過ぎに入店。先客1名様。女性店員さんがお出迎え。空いている席に座って、メニュー確認。メニューを見ると、めっちゃミルクティー推しぽいけど、自分が気になっていたのは、チャーシュー。チャーシュー飯とあと、汁気が欲しい。100円プラスでみそ汁・キャベツ・漬物・杏仁豆腐がついてくるセットがありますが、何となく気になったふかひれスープをチョイス。女性店員さんに注文したあと、セルフでお茶を入れて、待つこと約7分...来ました!チャーシュー飯とふかひれスープ!おぉ!チャーシューの色がいいね!では、早速...チャーシュー飯から...周囲がほんのりと紅茶色ぽいチャーシュー。こういう感じのチャーシューって、見た目がめっちゃ好き。ほんのりと燻製香と絶妙な甘辛味付け。やや噛み締める感はある食感ですが、しっとりとしていて、じゅわりと溢れるうまみ。ええやん。このチャーシュー。ふかひれスープを...まぁまぁの大きさでやってきました。1人だとちょっと多いかも。ふかひれはほぼ無く、きくらげが大半を占めています。味自体はかなり薄味で、そのままでは物足りない感じ。一緒に出てくる紅酢を入れると、ぐっと味が引き締まります。もりもり食べて、完食。たまには、こういう感じのお昼もいいね。ごちそうさまでした。
テレワークのランチのルーティーンにええ加減飽きてきたんで、京セラドーム方面に遠出してたら見つけた新装開店のお店。あとから調べたら、谷六から引っ越してきたお店みたいですね。どうやら香港人の方が経営してるらしく、日本語が扱えるスタッフに案内してもらいます。で、(あいにく写真には撮り忘れましたが)メニューはそこそこボリュームのある単品がずらり。日本人のイメージとしては、ご飯ものにサラダ&汁物・・・と行きたいところですが、ご飯ものはそのままズバリとのこと・・・仕方ないので、お店のウリだという「ジンジャーチキン飯(\\750・税込)+マカロニトマトスープ(\\400・税込)」を注文します。ジンジャーチキン飯の方は、最初ちょっと塩味が強いかと思いましたが、混ぜ混ぜして食べてると(薄口好みのおいらでも)ほどよい感じになってきて。鶏肉もジューシーでええ味付けがしてあって、ご飯によく合います。マカロニスープは、(香港の料理なんかは知りませんが)こちらも程よい濃さ。ただ、マカロニとハムの細切りがゴロゴロ入ってて・・・正直これ単品で頼むやつでは?おそらく香港の感覚で、単品料理+αで食べればよかったんでしょうが、それを知らないおいらはガッツリと単品?を2品選んだ次第でA(^^;いやーでもね、日本のランチタイムでやるんやったら、他の多くの中華料理店が適応してやってはるみたいに、セットメニューとか「定食」もやったらどうでしょう?全般にランチとしてはコストかかりすぎるなーというのが、正直な印象でした。
名前 |
香港軽食 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-1394-5270 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

客層は日本人半分香港人半分ぐらい。広東語はわからないけど、意外と落ち着ける。あずきドリンクはあずきバーにココナツミルクを入れたような味。結構美味しい。エッグタルトは柔らかめ。メロンパンみたいなやつが美味しかった。