東京理科大横の広々公園。
葛飾にいじゅくみらい公園の特徴
東京理科大の敷地内にある広々とした芝生の公園で子どもと遊べます。
JR金町駅から徒歩10分、隣接モールや無料バスでアリオ亀有もアクセス可能な立地です。
金町駅から徒歩10分弱。毎年夏には盆踊り祭りやっています。周辺の住民の憩いの場。すぐ近くにスーパーの いなげや がありますので、食べ物を買って公園でランチするのもよいでしょう。ゴミはしっかり持ち帰りましょう。
めっちゃリゾート地っぽいけど葛飾区です。葛飾にいじゅくみらい公園。日差しを避ける場所が少ないので、そういう時は水元公園へ行きましょう。
遊具はほぼないものの、芝生が広がっていて、子ども達が走り回るにはとても良い環境。小川や池があるので、落ちないようには注意したいところ。奥の方にある丸い石のところは黒い石のところが冬場には日が当たって温かくなります。夏場は、、、、熱い。日影がほとんどないので、熱中症には気をつけたい。
犬の散歩したり、孫との遊びにと、安心して安全にいられます。
遊具は無く、芝生の広い公園です。池や小川が流れており、ヤゴ や、オケラやメダカ?やゲンゴロウ?みたいな水中生物を子供達は夢中で探してます。自然を観察するにはとても良い公園だと思います。
昔この辺りは、だだっ広い空き地だったのですが、大学や地域開発により、素晴らしい場所へ変わりましたネ😊昔は、ただ通り過ぎるだけだったんですが、今は、この辺りに住む方が、羨ましく思えます✨
JR常磐線 金町駅 若しくは京成金町線 京成金町駅 から徒歩10分ほどの場所にある緑地帯 葛飾にいじゅくみらい公園 公園内には不思議な赤錆色の大きな物体がど〜んと無造作に置かれています(^^;何かナウシカに出て来そうな兵器みたいですねぇ此の物体は 地球釜 といわれていますこの地球釜は三菱製紙株式会社の中川工場が使用していたもので地球型蒸煮缶とも呼ばれているパルプ製造の為の蒸釜との事です直径約5m、重さ25tもの大きさの地球釜に損紙等5t、水9000㍑を投入し毎分1回転の速さで回転させながら高温で蒸し解し再生紙を製造していた機械らしいです2003年(平成15年)に製紙工場が閉鎖・・・その後JR常磐線の線路付近に置かれていたが公園が整備され此方の場所へ移されたそうです奥に見えるのが噂の?東京理科大学葛飾キャンパスであります。
広い公園。目の前の理科大は今工事中。そのせいか椅子が少なめ。ビル風が強いので自転車はバタバタ倒れる。夏は日陰の場所があまり無いので芝生で出来ているが暑いかと…。秋はシートひいて昼寝が気持ちいい。小さい未来科学館もあって子供を連れての散歩コース、大人は飽きちゃうけど子供は喜ぶかと。大学にコンビニとか設置されているけど一般人も入っていいのかわからない感じの作り。自販機のジュースは少し安め。
芝生がきれいな公園です。遊具がないため広場と言ってもよいくらいです。こどもと遊ぶときは「砂場、お水セット、ボール」を持参すると楽しく遊べると思います。
名前 |
葛飾にいじゅくみらい公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3693-1777 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.katsushika.lg.jp/institution/1000096/1006886.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

綺麗な公園、周辺に大学のキャンパス、小さなモールなどがあります。