スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
富ノ宮跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
石碑には天富命(アメノトミノミコト)についての説明はありますが富ノ宮についての説明は特にないように感じます。富ノ宮とは天富命を祀った神社だと理解してよいのでしょうか?因みに天富命は神武天皇の時に畝傍山の麓に橿原の御殿を造営したり、その後房総の国を開拓したりした建築と開発の神だそうです。石碑のすぐ横にある木は栴檀の木です。「栴檀は二葉より香し」という言葉で知られている香木として有名な木です。私が訪れた時は5月だったので白い花が咲いていてそれが雪のようにはらはらと散っていました。説明によると栴檀の花の時期は5月〜6月だそうです。